タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔36 小立野校下 文化財御殿 栄華しのべる成巽閣 大名の様子を今に 豪華さと安らぎ共棲MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-05-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082376 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔29 小立野校下 徳川の寺 珠姫の生き方伝えたい 7月公開へと準備 畳にペンペン草 ゆかりの寺、散在 観光で地域活性化へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-04-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082367 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔34 小立野校下 三尖塔校舎 モダンな中にも気品 高水準の技術駆使 旧金沢二中の一部 常時400点を展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-05-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082374 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔30 小立野校下 金大が去る 転機迎えた学生の街 下宿屋などに大打撃 世帯数半分強が学生 戸惑いの職種も 舞い戻りに期待もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-04-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082370 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔31 小立野校下 護国山宝円寺 又左慰める野鳥たち 前田家創建の霊場 火災で伽藍を焼失 観光バスがたまに 年一度”宗達の茶会”MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-04-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082371 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔32 小立野校下 宣教師の館 開拓者精神まだ健在 ウィンとフルトン ”西洋”伝授の拠点 敷地内を2度移動 詳細わからぬ人物MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-04-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082372 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔33 小立野校下 流転の将校会館 明治のシャレた建物 今も”立派な現役” 初期洋風の素朴さ 記念撮影の観光客もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-05-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082373 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔35 小立野校下 式台が見守る 風格保つ津田玄蕃邸 藩主の庭園そばに 内部はたびたび改造 西洋医学の伝授を エピソードつきぬMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-05-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082375 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわ校下今昔37 小立野校下 謡の降る町 県立能楽堂を拠点に 「加賀宝生」は金沢に今も 町役者が守り抜く 年間900件の催し物 市内13館で謡曲教室MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-05-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082378 |
請求記号
2かなざわ校下今昔 |
詳しく見る |