タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
庭に聴く 北陸名園の四季 よしのや依緑園(石川県山中町) 借景と調和の妙MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-03-12 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067689 |
請求記号
6庭に聴く |
詳しく見る |
タイトル/記事
緑と大地の歌2 25日に第18回全国育樹祭 四十九院のスギ林(山中町) 丹精した森の芸術MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-09-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338971 |
請求記号
巨樹・巨木1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の造景 自然美と競演する3橋 鶴仙峡 (石川県山中町) 黒谷橋 こおろぎ橋 あやとりはしMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-09-26 |
掲載ページ
35 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080488 |
請求記号
件名橋 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 木工・人間国宝(財団法人石川県美術文化協会副理事長) 川北良造さん(石川県山中町) 時を惜しまず技磨くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-07-12 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103033 |
請求記号
人名川北良造 |
詳しく見る |
タイトル/記事
匠の技(2)伝統工芸展金沢展から 鑑査委員出品 欅造盆 川北良造さん(木竹工・石川県山中町) 親しみやすい端正な美MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-11-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077496 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県指定文化財新たに3件 保護審議会、県教委に答申 西慶寺のヤマモミジ(門前町) 佛照寺のシダレザクラ 菅原神社の大杉(山中町)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-07-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093483 |
請求記号
件名文化財(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝に川北氏(山中町) 木工芸の第一人者 宝生閑氏ら9氏も 文化財保護審が答申 木の本質に挑み続ける 県に貴重な指針に 何にも勝る喜びMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-05-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113159 |
請求記号
件名人間国宝 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の自然発見 第十回 栢野の大杉の樹齢(石川 山中町) 成長の過程で合体 630年との考察も 伝承より若い例が多い 三本同時に植えられた 伐採した杉で樹齢曲線MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-01-17 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338997 |
請求記号
巨樹・巨木1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技の輝き 4 伝統工芸展金沢展から 審査委員・鑑査委員出品 桑造喰籠 川北良造さん(木竹工・山中町) 木への愛情、色と形に 鑑査委員出品 沈金漆箱「波」 板谷光治さん(漆芸・輪島市) 穏やかな朝の日本海MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-11-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103092 |
請求記号
人名川北良造 |
詳しく見る |