


「喪の霰」山田あき『短歌研究』第14巻第7号(1957.7)P114 MYブックリストに登録

「冬におう四壁」山田あき『短歌研究』第15巻第3号(1958.3)P48 MYブックリストに登録

「夜学生(宮柊二)」山田あき・藤田武『短歌研究』第15巻第7号(1958.7)P34 MYブックリストに登録

「花翳」山田あき『短歌研究』第16巻第7号(1959.7)P98 MYブックリストに登録

"「自薦秀歌選集<作品と自註>に自選十首と「""女うた""に非ざるの弁」山田あき『短歌研究』第16巻第8号(1959.8)P86" MYブックリストに登録

「水仙冴えき」山田あき『短歌研究』第17巻第3号(1960.3)P18 MYブックリストに登録

「椿清水のほとり」山田あき『短歌研究』第17巻第10号(1960.10)P16 MYブックリストに登録

「歌壇問題作品鈔」『短歌研究』第17巻12号(1960.12)P44 MYブックリストに登録

「折れた葦考える葦」山田あき『短歌研究』第18号第3号(1961.3)P154 MYブックリストに登録

「短歌表現と真実感」山田あき『短歌研究』第18巻第4号(1961.4)P147 MYブックリストに登録

「孤つの炎」山田あき『短歌研究』第18巻第8号(1961.8)P86 MYブックリストに登録

「秋雲の下に」山田あき『短歌研究』第18巻第10号(1961.10)P34 MYブックリストに登録

「山上無韻」山田あき『短歌研究』第19巻第4号(1962.4)P22 MYブックリストに登録

「流離の人」山田あき『短歌研究』第40巻第1号(1983.1)P18 MYブックリストに登録

「宙なる風姿」山田あき『短歌研究』第41巻第1号(1984.1)P18 MYブックリストに登録

歌碑を建立へ MYブックリストに登録

月評短歌・歌論 MYブックリストに登録

「哲久」と「あき」 高井隼治 MYブックリストに登録

歌碑を建立へ 志賀 MYブックリストに登録

坪野哲久全歌集 MYブックリストに登録

能登の海は美しい 志賀町出身の歌人・坪野夫妻 久びさの里帰りを楽しむ MYブックリストに登録

能登が生んだ偉大な歌人 坪野哲久 死の際まで文を書く 東京の短歌雑誌が追悼特集 MYブックリストに登録

風土への回帰 日本海辺の文学 3 内より燃ゆる 坪野哲久 後ろに響く重い生活 梶井重雄 MYブックリストに登録
