タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
「農業遺産」でアピール 七尾東雲高生 手作り菓子にシールMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-06-28 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000150601 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
食べられる野草を紹介 23日、白山・吉岡園地MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-04-19 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000142029 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「命つなぐ始まり」 生物多様性閉年行事 識者ら語る 金沢MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-20 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000136304 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
世界農業遺産決定 「能登の自然認められた」 観光振興、里山保全に期待MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-06-11 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000148652 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
前田利家與に乘じて山里の露路を逍遙すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第ニ編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1599-03-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000365372 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
<ひと模様>能登ふぐPR作戦|続々|能登ふぐ事業協同組合の理事長|杉原省さん|70|(七尾市)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-01-24 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000360932 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
里山里海 座談会 「能登の世界農業遺産」を語るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:663号 |
作成者
藤平 朝雄・多田 寛子・中谷 武史・松本 政文 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2012-08 |
掲載ページ
2-21 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000018198 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
町おこし 奮闘中㉑ 里山里海 ―自然の特性を活かした宝達志水町の楽しみ方―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:699号 |
作成者
宝達志水町 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2016-11 |
掲載ページ
p61-67 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000027424 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
かほっくりに関心MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-11-26 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000206504 |
請求記号
20-198 |
詳しく見る |
タイトル/記事
津幡3位決定戦へ 全国高校バスケット女子守備粘れず 監督「立ち向かう心あった」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-12-28 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000028887 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
もっと岐阜に海の幸を 大垣から七尾に視察、商談会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-12-01 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000019551 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
古里の棚田を復元 七尾東雲高生 稲作の苦労、可能性学ぶ 世界農業遺産シンポ 来月、活動を発表MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-10-20 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000008369 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
〈いま聞きたい〉能登産フグをブランド化 地域資源として活用を ふぐ事業協同組合の代表理事 杉原 省 さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-05-26 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000003806 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
〈イベント情報〉企画展 時代(とき)の記録-眠れるモノたちの囁(ささや)き- 30日まで のと里山里海ミュージアムMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-09-04 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000397191 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
若者が願う 珠洲の未来 「祭り存続」「高齢者生活しやすく」 野々市で意見交換会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-07-01 |
掲載ページ
8 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000394793 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
〈出張展示〉いしかわの里山里海展2023MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県立自然史資料館ニュースレター:20号 |
作成者
学芸員 桂嘉志浩 |
出版者
|
出版年
2023-11 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000061835 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
琉球の伝承文化を歩く 1MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
1:八重山・石垣島の伝説・昔話 1 |
作成者
|
出版者
三弥井書店 |
出版年
2000.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910136931 |
請求記号
388.1/10042/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
〈北陸記者リポート〉文化財レスキュー 被災の歴史資料をケアMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2025-02-09 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000398566 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
特集 能登スマート・ドライブ・プロジェクトが描く世界農業遺産の未来 エコドライブで発信する里山里海の魅力MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:52号 |
作成者
中道大介 |
出版者
|
出版年
2012-10 |
掲載ページ
p20-24,26,28-29 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000045212 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
春蘭の里 水素エネ拠点に 地産地消システム完成 県、「脱炭素の先進地」発信 研究企業、教育旅行を誘致MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-11-17 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000389196 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「農業遺産」ロゴを募集 県、来月4日までMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-10-24 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000161287 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
まくどなるどさんに委嘱 農業遺産アドバイザーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-05-17 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000192666 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
農業遺産 魅力発信を 来月奥能登で大学サミット 金大教授ら意欲MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-08-24 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000153214 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲で考える「里山」 研修会 教授らと意見交換MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-11-24 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000162578 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
農業遺産活用促進 研究へ平泉視察 あすから能登空港議連MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-10-25 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000161484 |
請求記号
|
詳しく見る |