タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
在所の山42 頂上まで30分 三雄山(石川郡河内村) スキー場持ち名山望む山頂 変容著しい内尾集落MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-09-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081964 |
請求記号
2在所の山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
在所の山53 頂上まで30分 焼山(加賀市・福井県金津町) おどろおどろ杉林の中登る アンテナが林立する山頂風景MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-12-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082495 |
請求記号
2在所の山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
散策ガイド(104) 自然が作った仏さんがある岩倉山 八世乃洞門から千体地蔵へ 岩倉寺へ立ち寄って山頂へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-04-29 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110811 |
請求記号
件名山(白山以外) |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとの伝承56 粟津の泰澄大師像 戦争中にその姿失う 今、養老山頂に再建立MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-04-03 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073134 |
請求記号
3ふるさとの伝承 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山に世界最長のロープウェー 観光協会が架設プラン練る 一里野を基地に10キロメートル50分で山頂間近 地元は大乗り気 環境 議論へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-01-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330395 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
国立公園・白山の山頂付近 弥陀ヶ原 進む荒廃 お花畑に危険信号 道へこみ雨降れば川に 水はけよく周辺の湿原乾くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-10-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330385 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
在所の山14 頂上まで30分 鞍坪岳(珠洲市) 財宝が山に? 眼下に牧草地 牧草地とは対照的に樹木が茂る山頂MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-12-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081936 |
請求記号
2在所の山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
在所の山22 頂上まで30分 赤倉山(羽咋郡志雄町) 今も地名残す 修験道の拠点 低い木なのにブナ林も見える山頂MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-03-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081944 |
請求記号
2在所の山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
在所の山34 頂上まで30分 刈安山(山中町・加賀市・福井県金津町) 遊歩道もあり自然学習の場 行楽客でにぎわう山頂広場MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-06-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081957 |
請求記号
2在所の山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
二上山山頂に城郭か 尾根筋に防御施設の遺構 前田家関連史跡 守山城の全容解明へ 高岡市教委調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-09-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081519 |
請求記号
件名城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
街を歩くと 雪国の原体験 手軽に 西洋かんじきで 冬山「独り占め」 中高年に人気 キゴ山山頂へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-01-31 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110812 |
請求記号
件名山(白山以外) |
詳しく見る |
タイトル/記事
温暖化進行 白山山頂部で点検 高山植物保全へデータ収集 クロユリ開花「早くなる」 夏の雪渓規模「縮小する」 08年度まで経年調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-05-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330915 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山・瀬波ウマヤノツボ遺跡 修験者の遥拝所か 山頂遺跡と構造一致 鎌倉ー室町期石壁の建造物 石川考古学研究会 宮本幹事ら調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330947 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀市出身の故深田久弥著 「日本百名山」123日で踏破だ スポーツ用品メーカー企画 来月まず筑波に挑戦 30日白山頂上めざすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-04-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000336645 |
請求記号
深田久弥 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ニュースアップ 洗った山ろくの石使えば… 保護団体会員、白山登山道改修工事で提言 「山頂の植生」で議論 県「いい意見は取り入れたい」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-10-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330653 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
在所の山17 頂上まで30分 高爪山(富来町・門前町) ”能登富士”はながめるもの 巨樹に囲まれて山頂にひっそりと立つ高爪神社MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-01-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081939 |
請求記号
2在所の山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
在所の山33 頂上まで30分 臼ガ峰(志雄町・富山県氷見市) 息をのむ眺望 歴史に名残す 山頂は園地になっていて展望台もあるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-06-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081955 |
請求記号
2在所の山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀市出身の故深田久弥著 「日本百名山」123日で踏破だ スポーツ用品メーカー企画 来月まず筑波に挑戦 30日白山頂上めざすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-04-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000037968 |
請求記号
深田久弥 |
詳しく見る |
タイトル/記事
新田次郎全集 4MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
4:富士山頂 アイガー北壁 |
作成者
新田次郎‖著 |
出版者
新潮社 |
出版年
1980 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710009662 |
請求記号
913.6/4657/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山曼荼羅図に描かれた明法洞、幻の修業場発見、山岳ガイド田口さん、妙法山頂下の岩場MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-18 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000307563 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
奥医王に山城遺構 山頂付近に「堀切」跡 石川考古学研幹事の宮本さん 新たに3カ所確認 15世紀 富樫氏と一向宗の戦闘で使用?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-01-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081521 |
請求記号
件名城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
情報交差点 厳冬の白山 カメラ冒険 山頂の単独越冬にいどむ写真家の小林さん 孤独と寒さとの戦い心のささえは無線交信 頂上へ35往復 すでに1ヵ月半MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1971-02-07 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100854 |
請求記号
人名小林憲生 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ご本尊12 加賀・能登のほとけたち 白山五仏 白峰村白峰「林西寺」 白山信仰の歴史語る 明治初期まで山頂に安置MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-11-15 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059942 |
請求記号
1 ご本尊 |
詳しく見る |
タイトル/記事
高洲山で山開き山頂で繁栄願う 輪島MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2015-05-09 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000272764 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸人物誌 昭和編(12) 三代の秀峰⑤ 「山と渓谷の詩人」 田部重治 奥秩父を世に紹介 「八雲全集」を翻訳 雲取山頂に記念碑 25歳で山を知る 長男はヒマラヤへMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1965-01-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000074955 |
請求記号
2北陸人物誌 |
詳しく見る |