


竜門文庫善本叢刊 別編1 MYブックリストに登録

能楽論随想 MYブックリストに登録

日本書誌学之研究 MYブックリストに登録

足利学校の研究 MYブックリストに登録

頭註世阿弥二十三部集 MYブックリストに登録

校註 花伝書 MYブックリストに登録

石井積翠軒文庫善本書目 本文篇 MYブックリストに登録

石井積翠軒文庫善本書目 図録篇 MYブックリストに登録

日本書誌学之研究 続 MYブックリストに登録

世阿弥自筆能本十一番集 MYブックリストに登録

五山版の研究 上巻 MYブックリストに登録

五山版の研究 下巻 MYブックリストに登録

世阿弥自筆伝書集 MYブックリストに登録

方丈記 MYブックリストに登録

掌中日本史年表 1957年版 MYブックリストに登録

日本書誌学之研究 MYブックリストに登録

徒然草 MYブックリストに登録

舞台表現としての宝生流 川瀬一馬 徹底的な錬摩基調に 日本文化の本質と合致 武家社会と共に発達した申楽能 西欧の舞台に対抗し得る唯一の芸術 明治期に謡が派手になった観世 人間の基本的動作のつぎ合わせ 能一番にも対抗する舞いばやし MYブックリストに登録

花伝書 MYブックリストに登録

読書清興 続 MYブックリストに登録

日本書誌学大系 21 MYブックリストに登録

国語科学講座 62 MYブックリストに登録

竜門文庫善本叢刊 第2巻 MYブックリストに登録
