タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
「辰巳用水 重要な要素」 世界遺産へ史跡指定の必要性強調 文化庁課長金沢を視察 加賀藩の技術を評価 伝統工芸 有形遺産掘り起こしをMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-02-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000200482 |
請求記号
件名 世界遺産 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県-江蘇省 交流新段階(上) 古い友人 経済、文化で新たな一歩 工芸美術展開催など具体化 国内トップの工業生産 上海事務所の設立機にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-13 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000196256 |
請求記号
件名 環日本海交流 |
詳しく見る |
タイトル/記事
第60回記念 現代美術展 美術文化大賞に土井さん(彫刻) 優秀賞は佐々波さん(洋画)木谷さん(工芸) 県立美術館 3日から公開MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-04-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199645 |
請求記号
件名 現代美術展(5) |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川の匠たち 第37回日本伝統工芸展金沢展 碧明燿彩輪華文鉢 徳田八十吉 小松市 色彩の妙を自在にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-10-31 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183703 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
父のようだった 大場松魚氏死去 県内工芸界 惜しむ声 政策とことん没入 優美な平文 技光るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-06-22 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203469 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化45 美術工芸編(三)法橋の来藩 幕末まで続いた系譜 琳派の美を伝えた俵屋宗雪 狩野派と肩並べ 金地に華麗な世界展開MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-05-09 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084555 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化54 美術工芸編(十二)刀剣の美 名刀求め藩が保護 「加賀正宗」と呼ばれた初代兼若 華麗な刃紋 伊達政宗も関心寄せるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084565 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化62 美術工芸編(二十)九谷再び 永楽和全も京から加賀へ 新しい風起こした青木木米 深い学識も備え 近代への道を開くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-25 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084573 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化85 美術工芸編(四十三)愛好者の目 藩政期からの伝統保つ 作家を育てる厳しい批評 美を語る風土 日展、現美に9万人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-27 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084599 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化13 茶道編(十三)御細工所 茶の湯道具も手掛ける 藩主が指揮し工芸品制作 上位下達を徹底 前田家の名誉かけMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-02-06 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084518 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
食の大切さ伝えたい 白山の徳田さん 県内初の「食育講座」 和紙工芸教室開く 生徒の死を機に勉強 今年度から2回に 野々市の保育園食育児業MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-01-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105711 |
請求記号
件名食育 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢美工大 独自のスタイル追究 英国人芸術家 ガラッチョさん講演 「写真は真実を語らない」 スライドで自作を紹介MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-12-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106894 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢美大に評議会設置 教授会との両輪で 学長ら7人 運営方針を決定 図書館長 輪島氏 研究所長 柳橋氏 学生部長 百々氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-04-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106904 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
登壇 第7代金沢美大学長に就任する乾由明氏 真似しない学生育成 伝統から踏み出す運動を 問題点点検から 研究意欲そそる金沢MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-02-16 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106913 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美大生を創造都市に 「クリエイティブ・ワルツ」 市新年度当初予算案 異文化から創作の刺激 仏やベルギー派遣 工房で体験、交流MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-02-18 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106857 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県立2大 最速でも10年度 公立大の法人化 新年度から法人設立準備へ 09年度までに全国の6割 県「精力的に」 金沢美大は10年度移行MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-01-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106861 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
栄誉賞を創設 金沢美大 世界的活躍の卒業生ら顕彰 第1号に宮本茂氏 「スーパーマリオ」など制作 任天堂専務 11月3日にトークセッションMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-09-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106864 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国盛衰記5 工芸の群像① 松田、山崎が作った2大水脈 「伝統」と「現代」鋭く対立 一緒に下宿したことも 個性の背景に県民性MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-10-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085684 |
請求記号
7美術王国盛衰記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国盛衰記6 工芸の群像② 山崎門下「3人衆」が会派 分裂経て融和の兆しも 美術界の吉田学校 しこりの痕跡はなくMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-10-18 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085685 |
請求記号
7美術王国盛衰記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統工芸だって使いやすく 石川の産地 「売れるモノ」へ 山中塗 丸く、角もある箸 輪島塗 銀杏型の洋風鉢MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-02-18 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089452 |
請求記号
件名輪島塗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化 アユ毛針発祥のなぞ 金箔、巻き糸に加賀の技? 美術工芸品として保存を 伝統のドブ釣り 「ミクロの美」 後継者難にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-05-19 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079229 |
請求記号
件名加賀毛針 |
詳しく見る |
タイトル/記事
世界の金ぱく 文化史発信だ 金沢美術工芸大 『打ち紙』現地で素材調査 欧州『動物の腸』 中国など『植物』 色分け判明MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-01-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000071550 |
請求記号
件名金沢箔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統工芸だって使いやすい 石川の産地「売れるモノ」へ 山中塗 丸く、角もある箸 輪島塗 銀杏型の洋風鉢MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-02-19 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110887 |
請求記号
件名山中塗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北国文化賞・北国芸能賞 受賞者の業績と横顔(4) 漆芸作家・日展評議員 角野岩次氏 高度な象眼技法確立 私財なげうち「工芸館」作るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-10-26 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113035 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
百年後の国宝を作ろう 第1部 殻を破って <26> 金沢美大(上) 新御細工所の役割も 求められる独自性MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-02-15 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084723 |
請求記号
7百年後の国宝を作ろう |
詳しく見る |