タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化79 美術工芸編(三十七)「人間国宝」王国 技光る隅谷、川北、塩多氏 日本刀、木工、きゅう漆でも最高峰に 古刀の美を再現 地味な仕事を芸術にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-11 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084593 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化81 美術工芸編(三十九)芸術院賞 後進も「有資格者」めざす 壁を越え、高光、浅蔵氏が会員に 欠かせぬ「切符」 日展を舞台に競い合いMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084595 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化84 美術工芸編(四十二)女流のうねり 中央にらむ気迫に期待 県美文協会員の2割に到達 美の伝統の一翼 高水準の北國女流美展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-25 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084598 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ワイド石川 パリで販売 蒔絵杖 高い工芸技術に評価 欧州販路に光 輪島の漆器工房 創業260年の老舗と取引 国際見本市に出展 2100万円の逸品が話題にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-02-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089888 |
請求記号
輪島塗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
西日本初の鍔付き石棒出土 込められた北陸人の心 「男女一体」の文様、丹念に彫刻 地域超え広がる縄文世界 小島俊彰(金沢美大教授) 日本海沿いに出土例 器面を埋める呪縛MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-05-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106900 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
学術の森(279) 金沢学院大学(13) 美術文化学部美術工芸科 村田省蔵教授 里を描き芸術院入り 浅蔵五十吉教授 現代九谷の色彩追及 中路融人教授 幽玄なる日本画深めるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-12-19 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106720 |
請求記号
件名金沢学院大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
学術の森(333) 金沢工業大学(41) 尾関健二教授 麹菌のゲノムを解析 草野英二教授 薄膜技術と工芸融合 大橋憲太郎教授 社会貢献が研究使命MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-05-23 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106767 |
請求記号
件名金沢工業大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技の輝き4 伝統工芸展金沢展から 木への愛情、色と形に 審査委員・鑑査委員出品 桑造喰籠 川北良造さん 穏やかな朝の日本海 鑑査委員出品 沈金漆箱「波」 板谷光治さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-11-07 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099142 |
請求記号
人名板谷光治 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展 県内から123人が入選 17人が新入選 8年ぶり、彫刻から特選 特選に2氏 彫刻 村井良樹さん 力感あふれる女性像 工芸美術 西塚栄治さん 海を描き2度目の喜びMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-10-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093320 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展金沢展を見て 宮下孝晴 心に響く作品群 彫刻 新しい造形感覚も 日本画 独自の装飾性追求 書 高雅な韻と構築美 工芸 ざん新なデザイン 洋画 新時代切り開く力MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-06-09 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093332 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
円熟の境地(1) 工芸美術 「虹彩」 角野岩次(輪島) 線が奏でる七色の旋律 /洋画 「婦人像」 竹澤基(金沢) 心の炎のゆらめき描く 日展金沢展 19日まで県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-06-09 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093333 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
円熟の境地(5) 工芸美術 朝霧 原峯水(松任) 命を宿す夜明けの輝き /洋画 「雪の能登」 奥田憲三(金沢) 華やかさ削り哀愁の景 日展金沢展 19日まで県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-06-14 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093337 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展金沢展 石川の群像(3) 工芸美術 「蓮池幻想(Ⅱ)」 評議員 北出不二雄(加賀市) 鮮やかな中に深み/洋画 「坐像」 会員 竹澤基(金沢市) 生あるものへの愛情MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-05-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093353 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
感激胸に 気持ち新た 秋の褒章 世界中の人に夢を 北京五輪 ソフトボール日本代表 「天職」に人生充実 俳優 西田敏行さん 揺るぎない職人魂 紫綬褒章 灰外達夫さん 木工芸家、金沢市MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-11-02 |
掲載ページ
35 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093705 |
請求記号
件名褒章 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統工芸 欧米市場へ 内需低迷 海外に活路 伝統美と新ブランド 2本立てでアピール 山中漆器 大英博物館の店でも販路 「信じられない美しさ」ニューヨーカーも絶賛 NYで高い評判MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-02-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110905 |
請求記号
件名山中塗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝に徳田八十吉氏 小松市 九谷の色彩に現代感覚 文化財保護審答申 野村万蔵氏らも 県内在住で6人目 徳田家三代の栄誉 工芸王国の誇り 石川美術界けん引をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113154 |
請求記号
件名人間国宝 |
詳しく見る |
タイトル/記事
第23回日展金沢展 きょうから石川県立美術館 人柄映す清新な秀作 特選に輝く石川、富山の6人 工芸美術・陶芸「はな」武腰潤さん(44)=石川県寺井町 色絵にこだわり続けMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-05-23 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104857 |
請求記号
人名武腰潤 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展金沢展 あすから県立美術館 美の潮流 石川の気鋭作家たち 2 工芸美術 閑か 磁器の柔らかさ求め 武腰敏昭(寺井) 日本画 日曜日 洗練された都会の色 百々俊雅(金沢)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-05-27 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104876 |
請求記号
人名武腰敏昭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美の祝祭 宮本三郎作 「スカーフの女」(宮本三郎記念美術館蔵) 豊かな色彩、華やかな美 独力で自己の画風に 曲線使い才能示す 線と色彩が結合 乾由明 金沢美術工芸大学学長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-01-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095584 |
請求記号
人名乾由明 |
詳しく見る |
タイトル/記事
名作の中の北陸 「おくのほそ道」の軌跡 今に残る「名句」と「かぶと」 悲運の武将・実盛をしのぶ 多太神社 工芸品としての価値も高い あなむざん甲の下のきりゞゝすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-09-17 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000074788 |
請求記号
9名作の中の北陸Ⅰ |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展金沢展 石川の群像(7) 工芸美術 「銀彩創生」 会員 松本佐一(吉野谷村) 祈りを込めた「銅鐸」 /彫刻 「風に遊ぶ」 会員 野畠耕之介(金沢市) 涼しげに浜辺を歩むMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093358 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展金沢展 石川の群像(9) 書 「?中錐」 会員 横西霞亭(金沢市) 筆運びに「若い」掃き /工芸美術 「夜明けの印象」 会員 浅蔵與成(小松市) 九谷と大陸の色配合MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093360 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展金沢展 石川の群像(10) 彫刻 「彼岸花」 会員 川岸要吉(金沢市) 清そな中に強さ秘め /工芸美術 「風のみち」 会員 佐藤幸一(輪島市) 漆面覆う幻想の大木MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093363 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展金沢展 石川の群像(11) 工芸美術 「東雲」 会員 高光一生(金沢市) 自然の強さ、土に込め /彫刻 「遠花火」 会員 山瀬晋吾(松任市) 浴衣に映す日本の美MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093364 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日展金沢展 石川の群像(12) 工芸美術 「私の歩いて来た想い出」 会員 百貫俊夫 重層的な歴史の流れ /彫刻 「大地の風」 会員 谷村俊英(小松市) 力強い人々の息遣いMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093365 |
請求記号
件名日展 |
詳しく見る |