タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
工芸作家140人世代、団体越え結束 13日からチャリティー展 スタンプラリー募金もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-04-07 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000140631 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化74 美術工芸編(三十二)王国の勢い 工芸部門を核に石川山脈 日展の入選率は日本一 2位に大差つけ 現代美術展から飛躍MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-07-30 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084586 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
近代を拓く(4) 友禅着物「白流」 鑑査委員 二塚長生(染織・金沢) 滝の光陰三角の構図で 日本伝統工芸展金沢展 12日まで県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-11-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079310 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技そのこころ 日本伝統工芸展金沢展から(2) 釉裏金彩葡萄文鉢 入選 吉田美統さん 独自の釉裏金彩創作に努力 奥行き深い作品にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-10-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079358 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
技そのこころ 日本伝統工芸展金沢展から(5) 紅山桜造合子 特待者作品 川北良造さん ヤマザクラの素材生かして 木目と加飾が調和MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-11-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079363 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
技そのこころ 日本伝統工芸展金沢展から(6) 楠拭漆飾棚 入選 荒木寛二さん 実用を年頭にどっしりと 「用即美」追い風格MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-11-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079364 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
技そのこころ 日本伝統工芸展金沢展から(7) 砂張千筋水指 入選 魚住安彦 微妙な凹凸に漆の焼きつけ 線と素地にリズム感MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-11-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079366 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
技そのこころ 日本伝統工芸展金沢展から(9) 耀彩鉢「石畳」 特待者作品 徳田八十吉 古九谷ヒントに苦心四、五年 新鮮で意欲旺盛MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-11-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079368 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
技そのこころ 日本伝統工芸展金沢展から(10) 平文箱「光彩」 人間国宝 大場松魚さん 愛と平和の虹得て輝く世界 意匠構成に感嘆MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-11-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079369 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
手わざの美 第38回日本伝統工芸展 桑造喰籠(くわづくりじきろう) 川北良造さん(57) 石川県山中町 木目生かした丸みMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-11-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077425 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
前、吉田、市原さんが優秀賞 日本伝統工芸展入選決まる 奨励賞は南、灰外さん 保持者選賞 川北さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-09-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077476 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
第39回日本伝統工芸展金沢展 北陸の名匠たち 技と心 凝縮された美 8日まで県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-11-05 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077482 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技と美と 第39回日本伝統工芸展 沈金漆箱(たかむら) 前史雄さん(52) 輪島市河井町 四方のふくらみに工夫 抜群の技法意匠力MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-10-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077483 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本伝統工芸展 優秀賞に塩多さん(漆芸) 県内から87人入選 保持者選賞に前さん(漆芸) 塩多淳次さん 黒と朱の対比の美MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-09-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077491 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
キャンパス・ライフ 金沢市立金沢美術工芸大 博士課程 「山」で磨く創作の感性 空き農家借り上げ 学外演習施設に活用MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-19 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106906 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢美大次期学長選が告示 候補者に久世氏(工芸科教授) 平野氏は退任 26日に信任投票 教員の意識改革進んだ 平野学長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-12-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106871 |
請求記号
件名金沢美術工芸大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
木材、漆、金具・・・ 厳選素材で匠の技結集 純国産の金沢仏壇 職人10人が1年かけ制作 伝統工芸士会 来月、フェアに出展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-10-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000109361 |
請求記号
件名仏壇(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
第40回日本伝統工芸展金沢展 心静まる美の世界 新旧の息吹 北陸の秀作 7日まで石川県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-11-01 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077497 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川戦後50年 第2部 人の系譜2 金沢美術工芸大学名誉教授 森嘉紀 工芸と産業 一体化を柱の一つに 「デザイン抜きに発展ない」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-05-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085623 |
請求記号
2石川戦後50年 |
詳しく見る |
タイトル/記事
学術の森201 金沢美術工芸大学10 日本画専攻 岩田崇教授 訓練で個性目覚める 工芸科漆芸 向井武志教授 漆は理屈で語れないMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-02-07 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095642 |
請求記号
人名岩田崇 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美の真髄 日本伝統工芸展金沢展(1) 淡青釉裏銀彩四方鉢「銀華」 中田一於(小松) 味わい深い銀の渋み 11日まで石川県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-11-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077521 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美の真髄 日本伝統工芸展金沢展(2) 友禅訪問着「いざない」 毎田健治(金沢) 塗り重ねの技法駆使 11日まで石川県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-11-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077522 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美の真髄 日本伝統工芸展金沢展(5) 紅紫檀寿輪象嵌食籠 福田芳朗(山中) 直径21センチの小宇宙 11日まで石川県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-11-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077526 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本伝統工芸展 漆芸・山岸さん荒川さん 染織・毎田さん 優秀賞 奨励賞に川北さん(木竹工) 県から87人入選MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-09-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077530 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化 日本伝統工芸展金沢展 伝統の厚みと創造の息吹 あす開幕 石川県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-10-27 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077531 |
請求記号
件名日本伝統工芸展金沢展 |
詳しく見る |