


こまちなみを明日に|(40)|他都市にみる|函館(3)|町を楽しみ|魅力を探る|助成を基にトラストが誕生|FMや映画に活動は尽きず MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(41)|他都市にみる|函館(4)|歴史を核に生きた町へ|ジョッキ傾けコンサートも|官民の取り組みで相乗効果 MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(42)|他都市にみる|小樽(上)|北前船の倉庫も転身|明治に加賀の船主が建てる|新しい発想で巧みに活用 MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(43)|他都市にみる|小樽(下)|行政、市民が町を見直し|運河の保存めぐり論議|まちなみ基金スタート MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(44)|他都市にみる|高山(上)|祭り愛する心が原動力|屋台の背景にふさわしく|住民先行で運動を推進 MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(45)|他都市にみる|高山(下)|祭りの団結で自主保全|新築の家は木造に統一|屋台のない地区は指定に反対 MYブックリストに登録

こまちなみを明日に|(47)|他都市にみる|倉敷(下)|「人」の表彰で意識改革|昔ながらの生活に焦点|誇り醸成し次の世代へ MYブックリストに登録

秋声の形見里帰り 直筆原稿、愛用品など851点 孫・章子さん、金沢市に寄託 4月7日開館 記念館で展示 MYブックリストに登録

辰巳用水に石のアーチ 金沢市が確認 隋道内、石垣の技術応用 天保年間に築造か「歴史都市に厚み 名勝の末浄水場 きょうから公開 MYブックリストに登録

半透明ごみ袋 是が非か 読者の疑問 金沢市に聞く Qプライバシー心配 A違う袋でくるんで Q「過剰包装」では? A現在と変らない MYブックリストに登録

自作9点を市に寄付 人間国宝・徳田八十吉さん あす贈呈式 21世紀美術館収蔵へ MYブックリストに登録

遺骨の一部 墓石背面にくくる奇習「骨掛」 昭和58年 野々市に事例 富奥2集落 全国でも数ヵ所 星稜高・高木講師ら発見 MYブックリストに登録

羽咋市に建設の宇宙館 世界のUFO情報網羅 CIAやFBIなどの公文書1万点 市職員の高野さんら 10年がかりで収集 MYブックリストに登録

屋外広告物にアート性 景観と宣伝効果 両方へ 金沢美大の学生ら 市に基準デザイン提案 大きさ、形状 情報量を統一 年度内に最終案 MYブックリストに登録

経済人 高桑秀治さん 48 高桑美術印刷社長 「印刷技術の幅広げたい」 野々市にメディアセンター(仮称)建設へ MYブックリストに登録

動物の命 最優先して 市民団体がサニーランドに申し入れ 引き取り先の公表も あす県市に援助を要望 MYブックリストに登録

ふるさと偉人館の「守護神」に 高峰譲吉ゆかりの「地の精」像 米から〝移住〟23日から公開 所有の医療機器メーカー市に寄贈 MYブックリストに登録

大拙の哲学 遺品で触れて 顕彰組織と白山の代表 記念館建設の金沢市に 直筆の書など108点寄贈 MYブックリストに登録

米林監督野々市に帰郷 役場や母校訪問 ジブリ新作PR MYブックリストに登録

能登原発、新局面へ 換地登記が完了 北電の買収交渉GO 珠洲原発に反対 県評が市に決議書渡す 三証人を尋問 七尾火電の漁業権確認訴訟 MYブックリストに登録

造型作家・故蓮田氏の作品 218点市に寄付へ 夫人が意向 MYブックリストに登録

千代女ゆかり「朝鮮通信使」絵巻、西さん白山市に寄贈、俳句館で公開へ、カラー陶板画化も MYブックリストに登録

姉妹都市に舞う 国際親善民俗芸能交流団の訪問から 民間レベルのきずなを認識 待ちわび郊外まで出迎え MYブックリストに登録
