


七尾まち再考(中) 町並み編 福井大学工学部助手・工学博士市川秀和 「都市の記憶」残そう MYブックリストに登録

七尾まち再考(上) 郷土再生編 福井大学工学部助手・工学博士市川秀和 歴史的風土生かして MYブックリストに登録

七尾の伝統看板と歴史的町並み MYブックリストに登録

七尾の歴史的町並み 伝統町家と近代建築 MYブックリストに登録

室生犀星における「終の住まいと庭」 MYブックリストに登録

犀星の故郷、そして終の住まいへ MYブックリストに登録

机島の植物 MYブックリストに登録

『研究資料 福井県戦後建築史』について MYブックリストに登録

西田幾多郎の書斎「骨清窟」と「終の住まい」 MYブックリストに登録

町並みの保存 七尾市に提言 福大助手市川さん MYブックリストに登録

《書評》 由谷裕哉編『郷土の記憶・モニュメント』 MYブックリストに登録

越前の民家にみる「仏間」について―「住まうこと」の建築論― MYブックリストに登録

福井市の戦後都市史における小長谷義一の生涯と研究活動 MYブックリストに登録

住まいの心性と旅の風景 ―『海道記』を中心に― MYブックリストに登録

「松林図屏風」の美学と能登七尾の風景論―「歴史を活かしたまちづくり」に寄せて― MYブックリストに登録

七尾市高木森古墳について ―採集土器の紹介― MYブックリストに登録

《紹介・書評》 福江充『立山曼荼羅』『立山信仰と布橋大灌頂法会』 MYブックリストに登録

モダニズム建築の”福井神社”とDOCOMOMO Japan MYブックリストに登録

福井市の戦後復興と公共建築の意義 ―福井大学建築教員の活躍から― MYブックリストに登録

二OO七年三月二五日能登半島地震における歴史的建造物の被害状況と今後の課題 MYブックリストに登録

【研究レビュー】浅香年木「土着の視座」再考と福井県のケーススタディ MYブックリストに登録

【研究余滴】モダニズム名建築「福井神社」にみる日本的な表現について MYブックリストに登録

【研究レビュー】浅香年木「土着の視座」再考と福井県のケーススタディ MYブックリストに登録
