タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
県人口116万4628人 平成2年国勢調査 高齢化一段と進む 女性の晩婚化目立つMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-10-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080114 |
請求記号
件名人口・平均寿命(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
子供の数 2020万人 戦後最少 零歳児はわずかに増 総務庁発表 石川県は19万人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-05-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081713 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人口重心更に西へ 金沢、国勢調査結果で浮き彫り 5年前より44メートルせり出すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-12-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081739 |
請求記号
件名人口・平均寿命(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
老年人口過去最多27万3573人 県年齢別推計 14歳以下14%切る 自然動態は5年連続減MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-01-09 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081729 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
全国首位は沖縄・北中城村 県内市町 長寿トップは女性野々市町87.5歳男性能美79.8歳MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-25 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000299388 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
人口50万人都市めざす 金沢市 少子化対策で研究会設置へ 8月の県人口は117万人台 5カ月ぶりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-09-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081710 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
昨年の人口動態 出生数が過去最低 「少子化」の流れ裏付け 女性の生涯出産も1.43人 県内では842人減少MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-07-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081715 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
子供の人口1952万人 15歳未満 大正9年以来最低 少子化傾向は16年連続 石川は19万人 全国35位MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-05 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081719 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
増加率0.21%過去最低に 3月、全国人口1億2491万人 少産、高齢化一段と進行 県内人口は117万1千986人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081716 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
総人口は1億2557万人 増加率1.6%、戦後最低 国勢調査確定値 老年人口は1826万人 石川1.3%、福井0.4%増MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-11-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081718 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
少子高齢化進行を裏付け 65歳以上6700人増 14歳以下540人減 県年齢別推計人口 社会動態は13年連続の転出超過MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-01-17 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081728 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
65歳以上 県人口の12.7% 全国平均上回る いち早く進む高齢化 7千人超す独り暮らし 88歳以上の3957人に県が「敬老福祉金」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-09-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081699 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登町 13位・2万1665人 中能登町 14位・1万8980人 3月県人口推計 珠洲市追い抜く 宝達志水町は16位・15417人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-04-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080153 |
請求記号
件名人口・平均寿命(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
少子高齢化に一層拍車 総人口は1億2586万人 99年人口動態調査 増加過去2番目の低さ 核家族化も顕著 県の人口117万5511人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-08-27 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081720 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
2030年県人口 101万6000人に減 県が初の独自推計 04年比13.7%減 能登北部は4割も 最大の2035人減 04年10月現在、117万7133人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-03-30 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080151 |
請求記号
件名人口・平均寿命(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
県人口 1,160,897人 加賀地域76.6%、能登地域23.4% 動態推計 一年間の増加数925人 42年以来の最低 松任、金沢、野々市増え珠洲、輪島、門前は減るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081759 |
請求記号
件名人口・平均寿命(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
羅針盤いしかわとやま 人口減少社会に突入 石川 「100万人割れ」政策の効果次第 2020年に109万 2030年に101万… 出生率低下歯止めへ マイ保育園や子宝特典MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-04-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081723 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
羅針盤いしかわとやま 県都でも減 土地価格が要因 国勢調査速報 人口減時代に突入 石川・117万3994人 「金沢生活圏」では増加 転入で加賀地域増 「生活習慣病」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-12-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081725 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
平均寿命105歳の世界がやってくる:喜ぶべきか、憂うべきかMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
アレックス・ザヴォロンコフ‖著 仙名紀‖訳 |
出版者
柏書房 |
出版年
2014.8 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000773622 |
請求記号
491.358/サウ ヘ |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢減 通勤圏8市は増 国勢調査速報人口 能登ピーク時の8割 12市町で減少 宝達志水町以北はすべて 定数問題対応を議運委で協議へ 県議会 大学定員減 金融統廃合響く 金沢市45万4607人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-12-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081724 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県人口33年ぶり減少 151人マイナス 118万3881人 11年動態調査 1世帯当たり2.88人 美川町、増加率トップ 七尾市、減少数が最多 老年割合18.2% 門前町41.8% 奥能登30%超 出生332人減 転出超過4年連続MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-03-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080150 |
請求記号
件名人口・平均寿命(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
県の将来人口25年間で16万人減 2030年に101万人台 奥能登3万6000人↓珠洲市は半減 金沢市5万4000人↓40万台を保つ 南加賀3万2000人↓能美郡市は増 自然増は最少614人 昨年10月現在人口117万7133人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-03-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080152 |
請求記号
件名人口・平均寿命(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
出生率、最低の1.46人 人口動態統計 離婚は最高の19万組 「20年の我慢」にサヨナラ 妻が夫に三下り半 「熟年破局」が急増 死亡原因 肺がんが男性トップ 3万382人、胃がん抜く 少子化傾向一段と 県内 離婚は1403組MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-06-24 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081712 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
男女とも各年齢層で未婚率上昇 30代前半 男性43% 女性28% 65歳以上人口20%超す 高齢夫婦・単身世帯 比率高く 人口117万4026人 戦後初の減少 県内の05年国勢調査結果確定 県議選選挙区の格差1.931倍にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-10-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081727 |
請求記号
件名人口・平均寿命 |
詳しく見る |
タイトル/記事
永遠に生きる方法MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
中村啓‖著 |
出版者
さくら舎 |
出版年
2024.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001647651 |
請求記号
913.6/ナカ エ |
詳しく見る |