タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
「西田幾多郎の歌碑」伊倉退蔵『図書』613号(2000.5)P18~21MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022204 |
請求記号
/02/トシ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田幾多郎の皇国観」田山令史『仏教大学総合研究所紀要』別冊(2000.3)P37~58MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022205 |
請求記号
ブッ//2000 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「ゲーテと西田幾多郎(ゲーテ自然の現象学)芦津丈夫『思想』906号(1999.12)P79~95MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022206 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「20世紀―私の一冊(1)西田幾多郎『善の研究』栗林彬『創文』408号(1999.4)P22~25MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022207 |
請求記号
//ソウ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田幾多郎『善の研究』を読む―生命主義哲学の形成」鈴木貞美『日本研究』17号(1998.2)P87~136MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022208 |
請求記号
/29/ニホ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「ヘーゲルと西田幾多郎のスピノザ批判について」竹内良知『思想』764号(1988.2)P4~23MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022209 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「「西田幾多郎」中村雄二郎著―西田哲学をどう見るか」西川富雄『思想』727号(1985.1)P125~137MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022210 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「世紀末日本の「国際化」―保田與重郎と西田幾多郎」桶谷秀昭『日本及日本人』1598号(1990.4)P12~21MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022211 |
請求記号
/051/ニホ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「上田閑照著『西田幾多郎―人間の生涯ということ』同著『経験と自覚―西田哲学の「場所」を求めて』ハイジック・ジェームズ『宗教研究』71巻1号(1997.6)P248~253MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022212 |
請求記号
/10/シユ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「復刻三編―読売新聞掲載の西田幾多郎談話記事」浅見洋『石川工業高等専門学校紀要』29号(1997.3)P142~127MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022213 |
請求記号
郷土学校/K377.3/イシ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田幾多郎の日記と書簡」上田閑照 『図書』 573号(1997.2)P2~7MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022214 |
請求記号
/02/トシ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「アメリカで西田研究を考える」遊佐道子『思想』857号(1995.11)P221~235MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022215 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「学問論としての西田哲学―非・対象性の現象学」新田義弘『思想』857号(1995.11)P23~37MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022216 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
"「京都学派の哲学」Stevens,Bernard;岩田文昭訳『思想』857号(1995.11)P134~168"MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022217 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「近代日本における伝統観と西田幾多郎―エリオットの伝統論との出会い」源了円『思想』857号(1995.11)P199~220MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022218 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「群論的世界―西田哲学の「世界」概念」大橋良介『思想』857号(1995.11)P56~70MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022219 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
"「世界文化の問題―西田の国家と文化の哲学の体得へ」Maraldo,John C.;山本誠作『思想』857号(1995.11)P169~180"MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022220 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田幾多郎―「あの戦争」と「日本文化の問題」」上田閑照『思想』857号(1995.11)P107~133MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022221 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田幾多郎と夏目漱石―その詩的世界の意義」大峯顕『思想』857号(1995.11)P181~198MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022222 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田哲学と医学的人間学」木村敏『思想』857号(1995.11)P71~87MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022223 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田哲学と日本の社会科学」中村雄二郎『思想』857号(1995.11)P5~22MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022224 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田哲学の文体をめぐって(思想の言葉)」坂部恵『思想』857号(1995.11)P2~4MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022225 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田とハイデッガー―比較哲学の試み」Weinmayr.Elmar『思想』857号(1995.11)P88~106MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022226 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「歴史の中の科学―西田幾多郎の科学哲学」野家啓一『思想』857号(1995.11)P38~55MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022227 |
請求記号
/10/シソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「西田幾多郎の宗教論序説―「善の研究」から」橋本芳契『日本海域研究報告』26号(1995.2)P87~110MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000022228 |
請求記号
郷土学校/K377.2/ニホ |
詳しく見る |