タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
哲学者・西田博士の生家の模型完成 宇ノ気 間取り詳細に復元 金沢工大建築科が作製 西田記念館に展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-12-08 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123801 |
請求記号
人名西田幾多郎(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
こまちなみを明日に|(38)|他都市にみる|函館(1)|ホテル建設計画が急浮上|異国情緒あるれる建築|市と業者の”戦い”MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-07-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000351444 |
請求記号
5 こまちなみを明日に |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の台所 ビルで一新 2002年度いしかわ政府予算 懸案の近江町市場 再開発始動 伝統建築と一体で建設 05年度完成目指すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-12-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204006 |
請求記号
件名 近江町市場 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県宇ノ気町の小学校設計 建築家・安藤忠雄氏に聞く 丘の上に「風の学校」創造力培う「発見」仕組む 自然活かし地域の象徴にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-08-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000208361 |
請求記号
人名安藤忠雄 |
詳しく見る |
タイトル/記事
おとこ川おんな川 (102) 第5部 金沢を読み解く 卯辰山寺院群 面で広がる山麓と川筋情緒 木造建築の美 都市の深みMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-06-29 |
掲載ページ
42 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204849 |
請求記号
件名 卯辰山(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
市文化財「寺島蔵人邸跡」のかめ 市と寄贈者が所有権争い? 寺島さん「寄付は屋敷だけ」 市側「建築物に含む」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-11-12 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000176720 |
請求記号
人名寺島応養(蔵人) |
詳しく見る |
タイトル/記事
旧大同生命金沢支社ビル スケッチで保存訴える 名建築物を大切に 絵筆手に、一週間前から 櫛田石川高専教授MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-07-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000195449 |
請求記号
人名櫛田烏亭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
百年後の国宝を作ろう 第1部 殻を破って <11> 記念碑(下) 後世に残る公共建築を 官民一体の知恵でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-01-17 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084707 |
請求記号
7百年後の国宝を作ろう |
詳しく見る |
タイトル/記事
大モテ 赤レンガ 石川近代文学館 全国のテレビ局、映画会社、雑誌社 使用、紹介申し込み相次ぐ 明治の洋風建築の風情が残るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-01-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105746 |
請求記号
件名石川近代文学館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
かなざわヘリテージング 懐かしくて新しい。レトロデモダン。 さあ、金沢のヘリテージ(近代化遺産)をめぐる旅へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-04-19 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105977 |
請求記号
件名近代建築 |
詳しく見る |
タイトル/記事
3.15知事選 トップのすがた(4) 私生活 休日だって行事出席 月給130万円は条例で 公舎は大正の木造建築MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-03-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086798 |
請求記号
件名石川県知事 |
詳しく見る |
タイトル/記事
新潟知事 文書撤回を要請 北陸新幹線長野-金沢 建築認可めぐり 国交省を批判 「時間稼ぎ」「開業に影響」 沿線に懸念広がるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-09-08 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110157 |
請求記号
件名北陸新幹線 |
詳しく見る |
タイトル/記事
雪下ろしの時期一目で 軒の出のかわらとたるきが目安 限界積雪量 判定早見表まとまる 鈴木金沢工大教授 日本建築学会で発表へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-10-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111016 |
請求記号
件名雪 |
詳しく見る |
タイトル/記事
第2部花街有情 おとこ川おんな川(42) 茶屋建築(下) 町家と似て非なる仕組み 秘密性を保つ 外から見えずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-03-16 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111465 |
請求記号
件名茶屋街(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
「現代の名工」 県内から2氏 竹沢藤喜夫さん(穴水) 内装 技術の伝授惜しまず 筒前義樹さん 建築 屋根裏にもこだわりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-11-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111775 |
請求記号
件名現代の名工 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸「住の美」リサイクル 古民家の”不動産屋さん” 県内建築関係者ら”手弁当” HPで橋渡しMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-01-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105037 |
請求記号
件名インターネット(郷土) |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほくりく20世紀列伝 174 谷口吉郎 建築家(明治37―昭和54年) 上 人生の進路決めた大震災 金沢で培った意匠心MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-06-27 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104593 |
請求記号
人名谷口吉郎 谷口吉生 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほくりく20世紀列伝 175 谷口吉郎 建築家(明治37―昭和54年) 中 「墓師」の呼び名も誇りに 異彩放つ碑の名作MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-06-28 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104594 |
請求記号
人名谷口吉郎 谷口吉生 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川、富山 有志の会発足へ 古民家再生へ力結集 建築、設計関係者ら参加 勉強会、職人育成もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-08-18 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000102616 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市の名誉市民 谷口吉郎さん死去 谷口さん市立図書館も設計 金沢を愛し名建築残す 明治村を生み育てるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-02-03 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104020 |
請求記号
人名谷口吉郎 谷口吉生 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ど根性 おんな編49 山田文代さん(48)【上】 陰口はねのけ現場通う 街を自分の手で 石の上にも3年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-03-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000074775 |
請求記号
2ど根性 おんな編 |
詳しく見る |
タイトル/記事
地域密着の教育文化大臣賞を報告 石川高専、津幡町長にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-09-12 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000026094 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀百万石異聞 高山右近 26 南蛮寺と金沢城 共通する「建築家」の感性 黒い隅柱に力強さ、優美さMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-09-10 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000043258 |
請求記号
高山右近 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀百万石異聞 高山右近 29 400年前のドーナツ「環濠都市・金沢」を作る 土木、建築、工機開発も?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-10-08 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000043261 |
請求記号
高山右近 |
詳しく見る |
タイトル/記事
旅は道連れ12 西義之 激辛・激甘 エスカレーターを忘れずに 公共建築物の採点 及第点すれすれ 子供にも目を向けMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-06-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000060343 |
請求記号
西義之 |
詳しく見る |