タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
連載記事[平成はたち 石川の新風景16] 迷い歩く思索の場 県西田幾多郎記念哲学館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-23 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000297262 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
かほく・西田幾多郎哲学館に書斎登場 思索の拠点移築完了 あす、記念式典後に公開MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-08-20 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123828 |
請求記号
人名西田幾多郎(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
思索と著術の場、肌で触れて 暁烏敏の書斎を復元 門徒、研究者の寄付で 33回忌を記念、4月着工へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-01-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000208883 |
請求記号
人名暁烏敏 |
詳しく見る |
タイトル/記事
西田幾多郎没後50年 「民族は武力と共に亡びる」 現実と自己の実相究め思索 「哲学の動機は人生の悲哀」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-08-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341596 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
究極の善へ 思索の旅 バク・トゥ・ザ・ティチャー文科編 哲学者西田幾多郎を考える 読むほど味出るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-10-01 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000153226 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土を知ろう 人物編 哲学者 西田幾多郎 思索とめい想の生涯 中学生に「読書の勧め」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-02-09 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000095731 |
請求記号
人名上杉知行 |
詳しく見る |
タイトル/記事
作家の仕事場 染色作家(財団法人石川県美術文化協会常任評議員)百貫俊夫さん 染めの可能性求め思索MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-04-24 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101443 |
請求記号
人名百貫俊夫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鈴木大拙「137回目の誕生日」祝い 生誕地に思索の場 本多町に完成 胸像、記念碑を設置MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-10-19 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103280 |
請求記号
人名鈴木大拙 |
詳しく見る |
タイトル/記事
3棟巡る「思索の世界」 金沢市「大拙館」設計固まる 国際的建築家谷口吉生氏が担当 月1回連続講座MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-01-01 |
掲載ページ
46 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103328 |
請求記号
人名鈴木大拙 |
詳しく見る |
タイトル/記事
哲学館へ移築 8月完成 西田幾多郎 思索重ねた書斎MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-06-07 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000065248 |
請求記号
12-175 |
詳しく見る |
タイトル/記事
西田幾多郎没後50年 「民族は武力と共に亡びる」 現実と自己の実相究め思索 「哲学の動機は人生の悲哀」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-08-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000042752 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸を遊ぶ 西田記念館(宇ノ気) 深い思索のイメージ呼ぶ 「人間」幾多郎に触れる 京都から移した書斎もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-06-05 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123802 |
請求記号
人名西田幾多郎(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
夫妻の人生に学ぶ 21世紀美術館 次郎 ダンディズム 正子 日本の美思索 白洲展にぎわう 来月16日までMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-07-25 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080607 |
請求記号
件名21世紀美術館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
寺町で「長坂用水」復元へ 金沢箔研究所を設置 大拙顕彰 碑を移転、思索の道も 山出市長が意向 金沢経済同友会との意見交換会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-12-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000107198 |
請求記号
件名長坂用水 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大拙生誕の地 市民思索の場に 本多町の駐車場に小公園整備 誕生日の来月18日 胸像を除幕 同友会会合で方針MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-09-06 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103336 |
請求記号
人名鈴木大拙 |
詳しく見る |
タイトル/記事
現代の英雄MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
レ-ルモントフ∥著 中村白葉∥訳 |
出版者
思索社 |
出版年
1949 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010304853 |
請求記号
983/46 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ノヴァーリス詩と思索MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
今泉文子‖著 |
出版者
勁草書房 |
出版年
2021.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001464300 |
請求記号
940.268/イマ ノ |
詳しく見る |
タイトル/記事
第3部お宝探し567 松原松造氏の彫刻「伝教大師」 談話室の一隅に「一人思索」 鑑定眼 本体のみで最低6百万円MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-08-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086281 |
請求記号
7加越能逸品珍品第3部 お宝探し |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸・名作の舞台 小林輝冶 〈古井由吉「雪の下の蟹」〉 金沢・小鳥屋橋筋 豪雪の中で思索 鏡花と並ぶ傑作 雪の情景巧みに 甲羅を引きずるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-02-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000066925 |
請求記号
9 北陸 名作の舞台 |
詳しく見る |
タイトル/記事
カラマ-ゾフの兄弟 第1MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
ドストエ-フスキイ∥著 米川正夫∥訳 |
出版者
思索社 |
出版年
1948 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010303705 |
請求記号
983/31/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
カラマ-ゾフの兄弟 第2巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
ドストエ-フスキイ∥著 米川正夫∥訳 |
出版者
思索社 |
出版年
1948 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010303972 |
請求記号
983/31/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
こころ なぜ今 清沢満之なのか 21世紀を照らすその思想 ㊦ 福島和人 明治の日本 根源的に思索 一切の生類との共感共存説くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-12-26 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000196030 |
請求記号
人名清沢満之(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
鈴木大拙記念館 ふるさと教育の場に 周辺で面的に無電柱化 華美な施設にせず 整備懇話会が初会合 「館内で思索できる場所を」 予定地を視察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-12-05 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103287 |
請求記号
人名鈴木大拙 |
詳しく見る |
タイトル/記事
女性の目 犀川、浅野川に見る創作の原点 出席者 市島桜魚さん 小池田薫さん 子母澤類さん 流れ見つめて思索の時 浅野川は街の一部 変わらない原風景 犀川のおかげで文学身近にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-03-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000196015 |
請求記号
人名小池田薫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
哲学館へ移築8月完成 西田幾多郎思索重ねた書斎 かほく きょう寸心忌 文化財、手厚く継承 来年、「善の研究」発刊100年 ふるさとの偉人遺徳たたえる かほくで献花式MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-06-07 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123886 |
請求記号
人名西田幾多郎 |
詳しく見る |