表示スタイル
前のページへ / 31 ページ 次のページへ
761件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

「ともしび」聞こえますか 能登町でロシア兵の

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2010-06-27

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000119239

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

戦没者の冥福祈る かほくで

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2013-08-23

掲載ページ

29

種別

新聞記事

資料群

ID

D000234544

請求記号

23-125

詳しく見る
タイトル/記事

津幡で戦没者

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2019-07-07

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000032518

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

七尾港作業の物故中国人を 日中友好の碑建立へ 終戦記念日に除幕

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-02-28

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000037674

請求記号

碑・銅像

詳しく見る
タイトル/記事

石を抱きて57 第二部追跡・白山郷開拓団 碑建立 念仏とすすり泣き 奉賛会一本化で宿願を果たす 「生きとるうちに」 陳情、けんもほろろ 銅板に犠牲者の名前

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1981-06-11

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000086740

請求記号

6石を抱きて

詳しく見る
タイトル/記事

NZ地震 追悼の思い 国超え共有 富山外語校に碑設置

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2012-06-26

掲載ページ

29

種別

新聞記事

資料群

ID

D000191839

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

塚原ト伝と互角の剣客・草深甚四郎 深甚流の奥義を形に きょう剣道大会で披露

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1973-10-14

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000199048

請求記号

人名草深甚四郎

詳しく見る
タイトル/記事

キャンドルに祈りこめ 御幸中・美術部 絵と伝言添え送る 宮城・東松島へ祭で点灯

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-07-27

掲載ページ

19

種別

新聞記事

資料群

ID

D000135211

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

殉職者の冥福祈る 県消防、金沢で

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2010-09-23

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000120010

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

一般は47会V 中学・松任 小学・辰口武道館A 第66回草深甚四郎剣道大会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2012-10-30

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000202168

請求記号

2012.10

詳しく見る
タイトル/記事

卯辰山に日中友好の碑 郭沫若の詩を刻み 両国犠牲者を 来月上旬に除幕

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1969-05-07

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042370

請求記号

碑・銅像

詳しく見る
タイトル/記事

67)「昭和の石垣」其香碑 死した同窓生を 得能ら周囲に芝植え作業

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-10-27

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000069974

請求記号

3六星土に人に

詳しく見る
タイトル/記事

さまよう魂 安住の地に 金沢市本多の森緑地公園 シベリア抑留死没者碑除幕

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1994-10-03

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000037561

請求記号

碑・銅像

詳しく見る
タイトル/記事

五箇山に麦屋節伝えた 遊女をしのぶ碑 輪島保存会 31日に除幕式

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1981-08-26

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042491

請求記号

碑・銅像

詳しく見る
タイトル/記事

52柱のおとめ 空襲受難の日 金沢で生存者 石川県女子挺身隊

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2010-08-08

掲載ページ

29

種別

新聞記事

資料群

ID

D000091233

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

ソ連長期抑留者の悲願実る 「望郷之碑」建立へ 朔北会 上陸した舞鶴市に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1978-11-23

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042677

請求記号

碑・銅像

詳しく見る
タイトル/記事

写真集関東大震災:被害→避難→救援→→復興

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

小薗崇明‖著 東京都協会‖著

出版者

西日本出版社

出版年

2023.9

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1000001609962

請求記号

210.69/コソ シ

詳しく見る
タイトル/記事

高山右近ゆかりの茶わん? 金沢市内で発見 きょうの祭で披露

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-02-19

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000342198

請求記号

高山右近

詳しく見る
タイトル/記事

出身地・加賀からも初参加 山梨で祭 登山家・故深田氏しのぶ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-04-21

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000336649

請求記号

深田久弥

詳しく見る
タイトル/記事

殉教おとめに祈り 県女子挺身隊の集い 生存者高齢化「来年どうなるか」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-08-08

掲載ページ

24

種別

新聞記事

資料群

ID

D000151796

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

九谷焼発展の努力 祖の祭で誓う 小松 窯元工業協同組合

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-05-02

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000140192

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

「フクシマ」の踊り 小松のタヒチアンダンスチーム 昨年、現地で初披露 あす地元で舞台

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2013-03-09

掲載ページ

30

種別

新聞記事

資料群

ID

D000228432

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

日伯協会設立を要請 慶祝団に「民間で交流受け皿を」 開拓者碑を訪問

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-10-26

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000198894

請求記号

件名 県人会

詳しく見る
タイトル/記事

出身地・加賀からも初参加 山梨で祭 登山家・故深田氏しのぶ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-04-21

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000037972

請求記号

深田久弥

詳しく見る
タイトル/記事

内浦・松波区と松波史談会 安政一揆処刑場に碑 跡地で除幕式 『後世に事実伝えたい』

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2002-05-17

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000038019

請求記号

碑・銅像

詳しく見る
前のページへ
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
次のページへ
/ 31 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル