タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
それぞれの戊辰戦争MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
佐藤竜一‖著 |
出版者
現代書館 |
出版年
2011.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000508823 |
請求記号
210.61/サト ソ |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦争はどう記憶されるのか:日中両国の共鳴と相剋MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
伊香俊哉‖著 |
出版者
柏書房 |
出版年
2014.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000730110 |
請求記号
210.74/イコ セ |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦場の村:ベトナム-戦争と民衆MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
本多 勝一∥著 |
出版者
朝日新聞社 |
出版年
1972.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910446342 |
請求記号
223.1/10017 |
詳しく見る |
タイトル/記事
[戊辰戦争時の関沢房清事蹟] 安井顕比作関沢遯翁君碑文MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
安井顕比 |
出版者
関沢房清・村井長在 |
出版年
明治戊辰(元年)(1868) |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
石川県史 |
ID
B999002598 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
[戊辰戦争時の関沢房清事蹟] 安井顕比作関沢遯翁君碑文MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
安井顕比 |
出版者
関沢房清・村井長在 |
出版年
明治戊辰(元年)(1868) |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
石川県史 |
ID
B999001250 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
[戊辰戦争時の関沢房清事蹟] 安井顕比作関沢遯翁君碑文MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
安井顕比 |
出版者
関沢房清・村井長在 |
出版年
明治戊辰(元年)(1868) |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
石川県史 |
ID
B999003398 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
[戊辰戦争時の関沢房清事蹟] 安井顕比作関沢遯翁君碑文MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
安井顕比 |
出版者
関沢房清・村井長在 |
出版年
明治戊辰(元年)(1868) |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
石川県史 |
ID
B999000445 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
イメージの1000年王国をゆく名画日本史 松林図 能登の田舎出永徳を走らす 狩野派四百年存続の政治学 ●利休を知り名画に触れる ●武家と公家の代理戦争 ●悲しみの声が聞こえるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-04-09 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343574 |
請求記号
長谷川等伯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
不安を友に 人間らしさの証 リストラ、戦争、新型肺炎・・・今をどう生きる 五木寛之さん語り下ろし はやる心療内科「ファッション感覚で治らない」 悩みの荷物が鉛のように肩へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-05-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000342544 |
請求記号
五木寛之1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦争の真実語り継ぎ平和問う行動を 「原爆の図」を見る会 今月11月に柳田村で 賛同会員募る 今月25・26日に結成総会を開く 原画展のほか丸木俊さんを秋祭りに招くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-05-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000198718 |
請求記号
件名 原発 |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後50年の遺言状25 第一部 道は内灘へ 城下町の星条旗(その四) 米軍に愛憎募らす人々 笑顔の陰に”こわもて”も 「ハウスボーイ」に 戦争の影は消えずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-02-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082779 |
請求記号
2戦後50年の遺言状 |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後50年の遺言状55 第二部 北都燃ゆ ひげと空港(その一) 奇想みなぎる老市長 小松基地にかけた和田 日露戦争生き残り 「知り申さん」の裏でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-05-15 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082811 |
請求記号
2戦後50年の遺言状 |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後50年の遺言状93 第三部 未完の歴史 金沢詩情(その一) 「風にそよがぬ葦」の浜口 目覆う戦争体験を詩に凝縮 「便所掃除」で著名に 「破れ長屋」に集う若者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-08-16 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082855 |
請求記号
2戦後50年の遺言状 |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後50年の遺言状96 第三部 未完の歴史 絵かき人生(その一) 「戦争画家」の重荷に耐え 歴史画家自負する宮本三郎 白雲楼の大壁画描く 弟子入りする鴨居玲MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-08-20 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082859 |
請求記号
2戦後50年の遺言状 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸人物誌 昭和編(50) 軍人総理㊥ 旅順攻撃で殊勲甲 林、「独断居士」の面目 金沢藩士の長男に 南洲と竜馬を尊敬 まず官界めざして 日清戦争で目ざめ 退却命令を聞かずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1965-04-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073542 |
請求記号
2北陸人物誌 |
詳しく見る |
タイトル/記事
残照第七連隊20 硫黄島玉砕 県人二百九十二人眠る 太平洋戦争最大の激戦地 鬼気迫る焼骨シーン 「全員壮絶ナル戦死」 戦没者に折口春洋もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-08-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073582 |
請求記号
3残照第七連隊 |
詳しく見る |
タイトル/記事
真珠湾攻撃に参加 空母「加賀」 艦長は金沢生まれ 太平洋戦争 あす「開戦の日」 あふれる向学心 木の上に隠れ勉強 航空部隊の草分け ミッドウェーに死すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-12-07 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105961 |
請求記号
件名軍(県内) |
詳しく見る |
タイトル/記事
戦争の記憶 語り続ける シベリア鎮魂歌の世界 ジャーナリスト立花隆 香月泰男没後30年 石川県立美術館 25日から記念展 立花氏が講演 来月3日に石川県立美術館でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-09-19 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108865 |
請求記号
件名美術館(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
小松大和 3月21日に開業 御経塚サティ(野々市)も同時期 流通戦争 加賀・春の陣 一気に過熱 直輸入ギフト充実 小松大和 複合映画館を併設 御経塚サティMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-12-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000078511 |
請求記号
件名デパート(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
37年ぶり 青春の地・金沢へ 北国宝生能で講演 太平洋戦争 四高在学中に強制送還 マッキンノン米教授 旧友ら歓迎準備に心はずむ 北國宝生会会員募るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-02-11 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113864 |
請求記号
件名北國宝生能 |
詳しく見る |
タイトル/記事
道 元自衛隊中央音楽隊長 須摩洋朔さん 運命的なピアノとの出合い ステッセルと乃木の秘話 今も耳に残る音色 軍人の友情の象徴 東京五輪の音楽監督にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-09-01 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000102324 |
請求記号
人名須摩洋朔 |
詳しく見る |
タイトル/記事
昭和の激動期と裕仁天皇 国際基督教大名誉教授 武田清子 天皇制の性格も激変 明治期に確立した天皇制 裕仁天皇の機関説的天皇観 敗戦と天皇制 天皇の「人間宣言」 天皇と戦争責任問題MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-01-08 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000050400 |
請求記号
昭和天皇崩御 |
詳しく見る |
タイトル/記事
論証 昭和から平成へ1 運命決める国政に声を 「主権在臣」の時代 「臣意」が「君意」の形とり「民」に猛威 消える戦争の記憶 過去への反省必要 付和雷同改めたいMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-01-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000050415 |
請求記号
昭和天皇崩御 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸人物誌 明治編 (8) 富山の合寺事件 強引すぎた太沖 香岳の訴えで逆転 千六百寺を七つに 寺町は戦争騒ぎ 中年の藩士を追放 鐘、仏具を鉄砲に 香岳、命がけの旅MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1964-05-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000053485 |
請求記号
2 北陸人物誌(明治・大正編) |
詳しく見る |
タイトル/記事
石を抱きて92 第四部大陸の8・15 詔勅の救い・臨安 戦争覚悟の一週間 極限状態で一報 歓喜の声やまず 体から気力なえる 最終列車に乗れず それでも帰還は半数MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-08-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067653 |
請求記号
6石を抱きて |
詳しく見る |