タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
能登原発 反対派 団結小屋開き 推進派攻勢に対抗 月一回役員会 情報蜜にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1982-04-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000322473 |
請求記号
志賀原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登原発建設総力上げ推進 北電が57年度施設計画 需要見通し下方修正MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1982-04-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000322474 |
請求記号
志賀原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
天守閣「再建」ホットな論争 金沢城 新しいシンボルに 推進派 存在すらも不明確 反対派MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-12-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343322 |
請求記号
金沢城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北電 地域総合研究所設置へ 原発推進を側面援助 来月から活動 まず能登などMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1982-06-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000317703 |
請求記号
志賀原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登原発立地 推進本部解散求める 反対連絡会議 北陸電力へ申し入れMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-07-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000317723 |
請求記号
志賀原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
”原発あくまで阻止” 反対連絡会議が闘争強化 北電の「推進本部」設置でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-07-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000317727 |
請求記号
志賀原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市と野々市町の合併 地元県議に「推進組織を」 山出市長協力要請 月内にも世話人会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-04-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000329818 |
請求記号
市町村合併1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
合併推進金沢議連 「まず野々市町と議論」 市選出県議が会合 15日には新潟市視察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-05-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000329835 |
請求記号
市町村合併1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登原発建設予定通り推進 北陸電力 福浦活断層(東大論文)は支障ないMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-10-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000322208 |
請求記号
志賀原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
航空自衛隊小松基地周辺騒音コンター 要求かなり通る 小松市 対策推進に支障ないMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-12-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323756 |
請求記号
自衛隊小松基地2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
騒音対策など住民の合意得て 周辺の環境整備推進 小松空港振興促進会が方針MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-12-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323760 |
請求記号
自衛隊小松基地2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登原発補償 今月末にも初交渉 川島立地推進本部長 県議会半島懇で明示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-01-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000322319 |
請求記号
志賀原発2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲原発 賛否両派の亀裂深まる 市長”推進”を強調 反対派 集会やデモで気勢MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-06-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000316186 |
請求記号
珠洲原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
9日に抗議行動 反対派 能登原発海洋調査で 原発推進決議見合わせ 珠洲市会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-03-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000316325 |
請求記号
珠洲原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
道徳教育研究校 新たに県内小中高4校 新学習指導要領受け推進MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-05-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341915 |
請求記号
2009.5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登原発推進にナメコ作戦 予定地近く栽培工場 北陸電力出資の北電産業MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-10-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000322503 |
請求記号
志賀原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登原発 「”凍結”解除の時期」 県議会で知事表明 建設推進へ姿勢MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-09-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000322510 |
請求記号
志賀原発1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
電源立地対策室を設置 能登の原発推進 中西知事年頭会見 安全性など調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-01-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000320235 |
請求記号
志賀原発2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県議会 ここを聞く 傍聴しませんか きょう一般質問 免許返納を推進しては 吉田修氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-12-09 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000313509 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金大とJSTプラザ石川 科学技術振興で協定 産官学の連携など推進MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-12-10 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000315077 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
県の推進人口 野々市町 5万人突破 市制施行へ町長が抱負 「質の高い生活習慣を追求」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-05-02 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338838 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
県新年度当初予算案 50億円規模新ファンド 官民拠出で施策推進 里山・里海MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-02-17 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000158822 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
5月中旬の田植えや土作り 稲の「夏バテ」対策推進 北陸農政局・生産経営流通部長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-02-10 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000158434 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
里山保全活動で地産地消を推進 能登丼、白山百膳もOK 県内ポイント制度 211店で利用可能MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-08-24 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000192068 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
県産木材の需要拡大に貢献 県が推進功労者5社を表彰MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-03-31 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000151260 |
請求記号
|
詳しく見る |