タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
歴史民俗資料調査の手引きMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
文化庁∥編 |
出版者
文化庁 |
出版年
1973 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010020202 |
請求記号
380.7/7 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和47年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
文化庁∥編 |
出版者
文化庁 |
出版年
1974 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010019905 |
請求記号
317.2/46/72 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和48年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
文化庁∥編 |
出版者
文化庁 |
出版年
1975 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010019906 |
請求記号
317.2/46/73 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和49年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
文化庁∥編 |
出版者
文化庁 |
出版年
1976 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010019907 |
請求記号
317.2/46/74 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和49年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
文化庁∥編 |
出版者
文化庁 |
出版年
1976 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031482 |
請求記号
317.2/46/74 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和58年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
文化庁∥編 |
出版者
文化庁 |
出版年
1986 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010031483 |
請求記号
317.2/46/83 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和53年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
文化庁 |
出版年
1980.9 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010325772 |
請求記号
317.2/46/78 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和51年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
文化庁 |
出版年
1978.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010324569 |
請求記号
317.2/46/76 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和52年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
文化庁 |
出版年
1979.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010325025 |
請求記号
317.2/46/77 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和56年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
文化庁 |
出版年
1984.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010327708 |
請求記号
317.2/46/81 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和57年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
文化庁 |
出版年
1984.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010327911 |
請求記号
317.2/46/82 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和50年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
文化庁∥編 |
出版者
文化庁 |
出版年
1977 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010324113 |
請求記号
317.2/46/75 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和54年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
文化庁 |
出版年
1982.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010326512 |
請求記号
317.2/46/79 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化庁年報 昭和55年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
文化庁 |
出版年
1983.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010326919 |
請求記号
317.2/46/80 |
詳しく見る |
タイトル/記事
【特集】山城が語る北陸乱世の攻防 [特別寄稿]戦いの物語 その四「末守城」粘り勝った奥村家福 猛攻と不協和音に耐えMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:104号 |
作成者
かほく市文化財保護審議会会長 瀬戸薫 |
出版者
|
出版年
2025-06 |
掲載ページ
p65-76 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000068887 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
【特集】山城が語る北陸乱世の攻防 [特別寄稿]戦いの物語 その五「大聖寺城」山口玄蕃頭の血が加賀百万石を築くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:104号 |
作成者
加賀市文化財保護審議会会長 山口隆治 |
出版者
|
出版年
2025-06 |
掲載ページ
p77-88 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000068888 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
国史跡に「真脇遺跡」審議会が指定答申 土面や巨大木柱列 真脇 4000年の縄文複合遺跡MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-03-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338043 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
住民の調査から文化財に 森本の団体が判読 「本興寺文書」を市が指定 「ふるさと研究」に弾みMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-02-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000197931 |
請求記号
件名 古文書 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化遺産継承は責務 NPO 集会控え市長と懇談MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-09-07 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000121846 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
国宝・重文審議の専門委員 嶋崎氏(県美術館副館長)に委嘱 文化庁MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-10-07 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124625 |
請求記号
人名嶋崎丞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
重要無形民俗文化財(年中行事に関する風俗習慣)『気多の鵜祭の習俗』について-平成二十一年度無形民俗文化財等調査記録事業の同行調査記録-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:44輯 |
作成者
北林雅康 |
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
2011-10 |
掲載ページ
11-19 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000009829 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
門前の「阿岸本誓寺本堂」 「能登の諏訪祭りの鎌打ち神事」 県文化財に2件答申 県保護審MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-09-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081570 |
請求記号
件名神事 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鳥屋 伝統の曳山を町文化財に 保護審具申へ 京・祇園の流れくむ 北陸最大規模 川田古墳群もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-01-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108680 |
請求記号
件名曳山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「?示札」県文化財指定へ 農民の心得示した加茂遺跡の木簡 保護審議会が答申MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-06-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112315 |
請求記号
件名?示札 |
詳しく見る |
タイトル/記事
重要文化財目録 第26集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
文化財保護委員会 |
出版年
1968.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010062376 |
請求記号
709.2/269/68-2 |
詳しく見る |