


文化庁年報 昭和47年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和48年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和49年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和49年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和58年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和53年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和51年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和52年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和56年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和57年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和50年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和54年度 MYブックリストに登録

文化庁年報 昭和55年度 MYブックリストに登録

【特集】山城が語る北陸乱世の攻防 [特別寄稿]戦いの物語 その四「末守城」粘り勝った奥村家福 猛攻と不協和音に耐え MYブックリストに登録

【特集】山城が語る北陸乱世の攻防 [特別寄稿]戦いの物語 その五「大聖寺城」山口玄蕃頭の血が加賀百万石を築く MYブックリストに登録

国史跡に「真脇遺跡」審議会が指定答申 土面や巨大木柱列 真脇 4000年の縄文複合遺跡 MYブックリストに登録

住民の調査から文化財に 森本の団体が判読 「本興寺文書」を市が指定 「ふるさと研究」に弾み MYブックリストに登録

文化遺産継承は責務 NPO 集会控え市長と懇談 MYブックリストに登録

国宝・重文審議の専門委員 嶋崎氏(県美術館副館長)に委嘱 文化庁 MYブックリストに登録

重要無形民俗文化財(年中行事に関する風俗習慣)『気多の鵜祭の習俗』について-平成二十一年度無形民俗文化財等調査記録事業の同行調査記録- MYブックリストに登録

門前の「阿岸本誓寺本堂」 「能登の諏訪祭りの鎌打ち神事」 県文化財に2件答申 県保護審 MYブックリストに登録

鳥屋 伝統の曳山を町文化財に 保護審具申へ 京・祇園の流れくむ 北陸最大規模 川田古墳群も MYブックリストに登録

「?示札」県文化財指定へ 農民の心得示した加茂遺跡の木簡 保護審議会が答申 MYブックリストに登録
