タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
能登の文化財 昭和37年~令和4年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2100000013567.0020 |
請求記号
/K709/ノト |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の文化財 昭和37年~令和4年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2100000013567.0021 |
請求記号
/K709/ノト |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の文化財 昭和37年~令和4年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2100000013567.0022 |
請求記号
/K709/ノト |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の文化財 昭和37年~令和4年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌巻号 |
資料群
|
ID
2100000013567.0038 |
請求記号
/K709/ノト |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化 加賀藩江戸屋敷足軽長屋の生活 東大埋蔵文化財調査室 成瀬さん講演 寂しい単身赴任の日々 バラックの8畳間3~4人で酒盛り?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-10-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000346558 |
請求記号
加賀藩 |
詳しく見る |
タイトル/記事
権六の世界86 百万石の威風 年賀の客に豪勢な振る舞い 百工比照を重要文化財指定 大勢の学生集まる 夫人がお姫様の格好MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-04-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000344412 |
請求記号
松田権六 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県都創生 まちづくりへの提言 10 橋本澄夫・県立埋蔵文化財センター所長 近世を知る国の跡地指定に 県庁舎の跡地は興味深い遺跡MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-04-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338567 |
請求記号
県庁舎1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
太郎田屋の加賀友禅掛け軸 徳島県の文化財に 他見で初、今秋にも 金沢に里帰り、修繕へ 26日から公開 西国三十三ヶ寺染絵観音尊像MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-08-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319270 |
請求記号
加賀友禅1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
西田哲学ここから誕生!? 博士の書斎 現状保存へ 宇ノ気町が策検討 国の登録有形文化財申請も視野に 文化的価値 専門家が太鼓判MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-12-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341624 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀藩の庭 兼六園の今昔 兼六園管理事務所参与 下郷稔さん(題字も) 第6章 千歳台 その七 成巽閣 文化財で唯一の大名屋敷MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-02-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326511 |
請求記号
兼六園2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
広がるヤッサン踊りの輪 40年ぶり全町内会で かほく市無形文化財 復活から6年 旧高松中心部MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-03 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000309377 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
この人に聞く 芝居小屋に詳しい文化財修復の専門家 賀古唯義さん(53) 七尾と小松の小屋をどう生かす 主役は市民、連携で効果をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-10-01 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000349802 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
津幡のウェルピア倉見 定期市に合わせ仏像開帳 にぎわいへ町文化財が一役 散策で歴史学び健康も増進MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-05-19 |
掲載ページ
36 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000177019 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
創る 蒔絵の重要無形文化財保持者 寺井直次さん 「漆芸の可能性を押し広げた人生」を一冊に 60年間の歩み凝縮 興味深い作風の変遷MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-12-14 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123686 |
請求記号
人名寺井直次 |
詳しく見る |
タイトル/記事
二代藩主利長公の菩提寺 瑞龍寺(高岡)国宝に 仏殿、法堂、山門の3棟 建造物法隆寺以来30年ぶり 文化財保護審が答申MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-17 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131536 |
請求記号
人名前田利長 |
詳しく見る |
タイトル/記事
環日本海交流史研究集会の記録「日本海域における古代の祭祀―木製祭祀具を中心として―」発表概要 日本海域における古代の祭祀―木製祭祀具を中心として―(九州地方)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県埋蔵文化財情報:19号 |
作成者
菅波正人 |
出版者
石川県埋蔵文化財センター |
出版年
2008-03 |
掲載ページ
p20-22 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022728 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
環日本海交流史研究集会の記録「日本海域における古代の祭祀―木製祭祀具を中心として―」発表概要 出羽国域における古代祭祀―木製祭祀具を中心として―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県埋蔵文化財情報:19号 |
作成者
伊藤武士 |
出版者
石川県埋蔵文化財センター |
出版年
2008-03 |
掲載ページ
p39-43 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022734 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
環日本海交流史研究集会の記録「縄文時代の装身具―漆製品、石製品を中心として―」発表概要 九州地方の石製装身具―後晩期の玉類を中心とした石材同定―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県埋蔵文化財情報:17号 |
作成者
大坪志子 |
出版者
石川県埋蔵文化財センター |
出版年
2007-03 |
掲載ページ
p18-20 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022784 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
環日本海交流史研究集会の記録「縄文時代の装身具―漆製品、石製品を中心として―」発表概要 北陸(福井県)における縄文時代の装身具―漆製品、石製品を中心として―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県埋蔵文化財情報:17号 |
作成者
木下哲夫 |
出版者
石川県埋蔵文化財センター |
出版年
2007-03 |
掲載ページ
p24-26 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022786 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
環日本海交流史研究集会の記録「中世日本海賊の土器・陶磁器流通―甕・壺・擂鉢を中心に―」発表概要 北部九州日本海域の中世土器・陶磁器―甕・壺・鉢を中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県埋蔵文化財情報:15号 |
作成者
徳永貞紹 |
出版者
石川県埋蔵文化財センター |
出版年
2006-03 |
掲載ページ
p23-25 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022832 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
環日本海交流史研究集会の記録「中世日本海賊の土器・陶磁器流通―甕・壺・擂鉢を中心に―」発表概要 山陰における中世の土器・陶磁器流通―甕・壺・擂鉢を中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県埋蔵文化財情報:15号 |
作成者
榊原博英 |
出版者
石川県埋蔵文化財センター |
出版年
2006-03 |
掲載ページ
p26-28 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022833 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
環日本海交流史研究集会の記録「中世日本海賊の土器・陶磁器流通―甕・壺・擂鉢を中心に―」発表概要 富山県における中近世の土器・陶磁器流通―甕・壺・擂体を中心にして―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県埋蔵文化財情報:15号 |
作成者
宮田進一 |
出版者
石川県埋蔵文化財センター |
出版年
2006-03 |
掲載ページ
p38-40 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022837 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
本願寺の至宝(下) 重要文化財 本願寺 聖人親鸞伝絵 目に訴える宗祖の歩み 「信仰の力」伝え 本願寺展 きょう開幕MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-09-19 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203138 |
請求記号
件名 石川県立歴史博物館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
世界遺産登録 文化財指定推進へ 新年度予算で対応 市、庁内連絡会議が初会合 周辺環境保全 規制強化も検討MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-12-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000200456 |
請求記号
件名 世界遺産 |
詳しく見る |
タイトル/記事
まちづくり 創生・こまちなみ (中) 調査会の提案 人の住める城下町に 進むドーナツ化 文化財だけ残してもだめMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-06-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204893 |
請求記号
件名 金沢都市文化懇談会 |
詳しく見る |