タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
ユネスコの無形文化遺産 「あえのこと」登録 後継者探しが課題 自転車で能登半島ぐるり ツール・ド・のと トキ2度目の放鳥 城を背に歌舞伎披露 中村勘三郎さん親子が共演 松井が決勝打 ヤ軍地区優勝MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-10-05 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000087955 |
請求記号
件名北國こども新聞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさと賛歌 羽咋市 恵まれた自然景観 文化遺産を生かし地域開発 リゾート化で脚光浴びる 観光が一大産業に 歴史的な伝承・祭事 ソーラーカーレース 邑知潟一帯は「白鳥の里」 UFO国際シンンポ 冬は華麗な群舞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-05-30 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082130 |
請求記号
3ふるさと賛歌 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほくりく経済特番 金沢検定 企業が熱視線 「金沢通」ビジネスに生かせ 金沢ニューグランドホテル 合格者が文化遺産ガイド 冨士タクシー 観光車両に優先乗車 「宝の持ち腐れ」にしない 接客力高める 能作MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-12-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111588 |
請求記号
件名金沢検定 |
詳しく見る |
タイトル/記事
アジア音楽をもっと知ろう!:シルクロード音楽MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
シュクルラフマン‖編集 |
出版者
金沢大学人間社会研究域 |
出版年
2010.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000443225 |
請求記号
K709/1023/6 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「来訪神」無形遺産へ|ユネスコ勧告|アマメハギなど10件|能登の関係者「伝統守る」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-10-25 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000354103 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
この人|ユネスコ無形遺産登録の神事「アマメハギ」を守って60年|番場正晴さん(81)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-12-03 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000354210 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「日本の漆文化」ユネスコ無形文化遺産登録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登:22号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-01 |
掲載ページ
p72-75 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000038317 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」全国33件一覧MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登:27号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-04 |
掲載ページ
p30 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000037860 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「能登の酒藏めぐり」「食にまつわる文化遺産」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登:14号 |
作成者
|
出版者
地産地消文化情報誌『能登』編集室 |
出版年
2014-01 |
掲載ページ
p40 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000040270 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
三井中生が「庭おどり」 輪島MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-06 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000139390 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「アマメハギ」へ鬼の面作り|能登町秋吉|園児や児童MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-01-22 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000379092 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登・秋吉など3年ぶり公開|アマメハギ|怠け心戒めMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-02-04 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000380902 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
〈GWお出かけガイド〉能登七尾「青柏祭」5月3~5日MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2022-04-23 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000368451 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
守れ、山ん寺に残された 百万石文化遺産MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
七つ尾:6・7号 |
作成者
大橋紀宏 |
出版者
七尾城址文化事業団 |
出版年
1989-09 |
掲載ページ
56-61 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000009270 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
『氷見市史第一〇巻 資料編八 文化遺産』MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:153号 |
作成者
米原寛 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-07 |
掲載ページ
67-70 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007961 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ユネスコ世界文化遺産登録記念 青柏祭・でか山座談会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
七つ尾:35号 |
作成者
七尾城址文化事業団 |
出版者
七尾城址文化事業団 |
出版年
2018-02 |
掲載ページ
p6-23 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022018 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
湯谷茶碗山窯について~近代文化遺産の保存の意義~MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
のうみ:2号 |
作成者
小坂清俊 |
出版者
能美郷土史の会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
121-124 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000009698 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地名と名字は日本の文化遺産MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加南地方史研究:54号 |
作成者
白江勉 |
出版者
加南地方史研究会 |
出版年
2007-03 |
掲載ページ
69-79 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005240 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
奥能登で「あえのこと」 田の神様どうぞ家へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-12-05 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000021321 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
輪島であえのこと 真心込めておもてなしMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-12-06 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000021323 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ユネスコ無形遺産登録後初「アマメー」 能登町秋吉などでアマメハギMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2019-02-04 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000029336 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾駅に「でか山」壁画MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-03-01 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000012699 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
<Theエコノミー>武田吉孝(日本銀行金沢支店長) 祭り 経済効果を考えるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2019-10-04 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000034761 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「エンヤ」響く 青柏祭MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-05-05 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000023598 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
きらり 郷土の誇り ユネスコ無形文化遺産MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-01-01 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000020425 |
請求記号
|
詳しく見る |