表示スタイル
前のページへ / 4241 ページ 次のページへ
106,005件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

ルネサンス石川107 華道編(一)加賀藩江戸屋敷 広間、茶席を多彩に飾る 将軍来訪に生け花のもてなし 荘厳さを演出 生け花の様式の確立期

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-10-29

掲載ページ

23

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084622

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川110 華道編(四)県古流会 「分派」超えて合同花展 近代の生け花界に活力生む 対抗心バネに 8会派で横断的組織

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-11-07

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084625

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川111 華道編(五)池坊 一世一代の作品披露した専好 前田家の慶事に生け込む 大広間を飾る 門弟は能登まで及ぶ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-11-10

掲載ページ

11

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084626

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川112 華道編(六)草月流 来年、創流70年の記念花展 昭和に誕生 石川に「王国」 創造性豊かに 他流から転じる人も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-11-12

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084627

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川114 華道編(八)嵯峨御流 京都・大覚寺ゆかりの流儀 昭和初期に石川の地に進出 一木一草の命 京都まで通い神髄学ぶ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-11-17

掲載ページ

11

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084629

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川115 華道編(九)未生流 昭和初期から石川で活動 関西から運ばれた流儀の種 江戸後期に創流 東の古流、西の未生

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-11-19

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084630

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川118 華道編(十二)御室流、二葉流 第二世代が次代担う 独特の花型で戦後に浸透 仁和寺の華道 文人趣味的な自由花

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-12-01

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084633

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川118 華道編(十三)多彩な古流 活動拠点増やす流派も 盛衰の歴史刻む県内の流れ 流儀振興の陰で 金沢に新しい足場築く

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-12-03

掲載ページ

19

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084635

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

来月4月から新名称 検討委が決定 観光会館は次回協議 金沢市立ふるさと偉人館→金沢ふるさと偉人館 金沢市民俗財展示館→金沢くらしの博物館

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-10-05

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079293

請求記号

件名金沢ふるさと偉人館

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川32 能楽編(二)武将のたしなみ 気多大社ゆかりの曲も 利家時代は「加賀金春」の色に 秀吉もひいきに 金沢城下で勧進能も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-04-02

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084541

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川33 能楽編(三)徳川への意地 城下に愛好熱広がる 京役者も厚遇した三代利常 反骨の役者に好感 武士の子供も演能

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-04-04

掲載ページ

13

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084542

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川34 能楽編(四)神事能 大野湊神社で今も奉納 庶民の娯楽を前田家が磨く 白山猿楽の流れ 一揆のエネルギー警戒

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-04-07

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084543

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川38 能楽編(八)勧進能 「世間胸算用」にも登場 京都と江戸に加賀の威勢 一世一代の興行 「加賀の金春」と表現

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-04-16

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084547

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川39 能楽編(九)維新の荒波 金沢から上京、苦難に耐え 狂言を守り抜いた野村萬斎 17歳で東京へ 和泉流狂言の隆盛

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-04-21

掲載ページ

13

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084549

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川40 能楽編(十)天覧能 金沢では県能楽会が誕生 能楽復興に尽力した前田家 欧米視察が契機 「能楽社」を設立へ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-04-23

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084550

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川41 能楽編(十一)宝生流と縁深め 加賀で没した15代紫雪 17代継いだ金沢ゆかりの重英 父は分家相続 日本能楽会初代会長に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-04-28

掲載ページ

11

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084551

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川42 能楽編(十二)隆盛再び 人材豊か、東京でも活躍 「加賀宝生」の誇りを胸に 私財投じ能楽堂 多彩な広がり見せる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-04-30

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084552

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川43 美術工芸編(一)能登の天才画家 前田利家とも交流? 狩野派しのいだ長谷川等伯 数々の国宝、重文 秀吉、利休の知遇得て

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-05-02

掲載ページ

13

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084553

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川1 茶道編(一)金森宗和の精神 心受け継ぐ兼六園大茶会 新作道具に価値見いだす 利常との出会い 美術工芸王国の源流

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-01-04

掲載ページ

13

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084505

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川2 茶道編(二)茶道奉行・千仙叟 加賀の町衆にも愛好家 裏千家流の隆盛を築く 宗和、遠州を意識 茶道具制作を指導

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-01-07

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084507

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川6 茶道編(六)三家元来訪 茶道会館建設に弾み 全国に石川の重み示す 表、裏、遠州の3流派 ゆかりの茶室寄贈も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-01-16

掲載ページ

11

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084511

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川9 茶道編(九)加賀から京へ 「北野大茶会」を再興 藪内流継いだ大聖寺藩茶道頭 代々御典医も 秀吉以来290年ぶり

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-01-28

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084514

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川10 茶道編(十)加賀の底力 金沢の茶人、作家も交友 益田鈍翁を指南した奥村晴山 小松天満宮とゆかり 銅鑼の魚住為楽らも

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-01-30

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084515

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川11 茶道編(十一)「五都」の誇り 加賀の美意識を反映 関心集める金沢の「道具組み」 光悦会の金沢席 古美術商の眼力

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-02-01

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084516

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川21 茶道編(二十一)茶の湯の経済学 すそ野広い関連業種 将来見通した利常の恩恵 匠の技と美 加賀友禅も新しい試み

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-03-03

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084527

請求記号

7ルネサンス石川

詳しく見る
/ 4241 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル