


文学碑散歩 (30) 室崎琴月音楽碑 高岡 だれもが歌った『夕日』 音楽ひと筋の生涯に噴出した幼児の音律 MYブックリストに登録

文学碑散歩 (31) 西田幾多郎哲学碑 宇ノ気町 自然石に〝無〟の一字 終生自分と闘った哲学者の静かな姿 MYブックリストに登録

文学碑散歩 (33) 西行の歌碑 福野町 碑建立の因縁も風化 至上の恋を昇華させ至高の芸境を得た男 MYブックリストに登録

文学碑散歩 (35) 千代尼句碑 松任市 才気あふれる自由人 尼姿で世俗から逃避 作品ににじむ優しさ MYブックリストに登録

文学碑散歩 (41) 鈴木大拙生誕地の碑 金沢 今の禅ブームの起点 うらやましい夫婦仲 級友幾多郎との友情 MYブックリストに登録

文学碑散歩 (42) 山川登美子歌碑 小浜市 晶子に師の鉄幹を譲る 哀切の歌をのこし 若く散った若狭女 MYブックリストに登録

文学碑散歩 芭蕉句碑 新湊市八幡町 現地踏まずに作った? 富山県各地に同じ句碑 「早稲の香や 分け入右は 有磯海」 MYブックリストに登録

文学碑散歩 (29) 虚子 柏翠 愛子句碑 東尋坊 二人の師に愛される 虚子に『虹』を書かせ若くして死んだ愛子 MYブックリストに登録

文学碑散歩 (34) 森山啓文学碑 小松市 つねに清らかで温か 潮騒とたぎるもの小説のテーマ刻む 暗い時代のなかで俗と妥協せぬ作者か MYブックリストに登録

文学碑散歩 (36) 上杉謙信歌碑 魚津市 一生不犯の異相の武将 同盟や協力を頼まず火のよう過酷に侵略 魚津城攻めの野営で初雁に故郷をしのぶ MYブックリストに登録

文学碑散歩 虚子碑 (婦負郡八尾町) 桜の名所を歌う MYブックリストに登録

文学碑散歩 加賀千代尼塚 金沢市泉二丁目 薄幸に生きた才女 MYブックリストに登録

文学碑散歩 鏡花碑 (金沢市卯辰山) 浅野川の美しい流れ足元に MYブックリストに登録

文学碑散歩 尾山篤二郎の歌碑 (金沢市常盤町) 独特の変体仮名 MYブックリストに登録

文学碑散歩 田中冬二の詩碑 (黒部市生地) 静かな波の音も MYブックリストに登録

文学碑散歩 高島高詩碑 (滑川市行田公園) ひっそり木立の中 MYブックリストに登録

文学碑散歩 小松砂丘句碑 (金沢市片町) 酒愛した毒舌家 MYブックリストに登録

文学碑散歩 鶴彬句碑 (金沢市卯辰山) どっしりとした風情 MYブックリストに登録

文学碑散歩 川合玉堂碑 (滑川市曲淵) 前に富山湾、背に立山 MYブックリストに登録

文学碑散歩 杉原竹女の碑 (金沢市寺町) セミしぐれの中に MYブックリストに登録

文学碑散歩 鈴木大拙碑 金沢市本多町 禅の心、今ひっそり MYブックリストに登録

文学碑散歩 義経記念碑 珠洲市三崎町 テレビドラマ記念に建設 MYブックリストに登録

文学碑散歩 中河与一碑 (富山県大山町) 有峰湖見おろす峠に MYブックリストに登録
