タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
日本列島方言叢書 33MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
33:琉球方言考 6 |
作成者
井上史雄‖[ほか]編 |
出版者
ゆまに書房 |
出版年
2001.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910203035 |
請求記号
818/イノ ニ/33 |
詳しく見る |
タイトル/記事
定本 柳田国男集 第18巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
柳田国男‖著 |
出版者
筑摩書房 |
出版年
1979 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010091242 |
請求記号
380.8/ヤナ テ/18 |
詳しく見る |
タイトル/記事
富山県方言MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富山県教育会‖編 |
出版者
国書刊行会 |
出版年
1975 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010187428 |
請求記号
818.42/4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伊豆大島方言集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
柳田国男‖編 |
出版者
中央公論社 |
出版年
1942 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010284750 |
請求記号
818.3/5 |
詳しく見る |
タイトル/記事
方言と標準語:日本語方言学概説MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
大石初太郎‖編 上村幸雄‖編 |
出版者
筑摩書房 |
出版年
1975 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710000827 |
請求記号
818/23 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本のふるさとことば集成 第10巻:全国方言談話データベースMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
第10巻:富山・石川・福井 |
作成者
国立国語研究所‖編集 |
出版者
国書刊行会 |
出版年
2005.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910673121 |
請求記号
K810/1012 |
詳しく見る |
タイトル/記事
わいわい文庫マルチメディアデイジー図書2017 Ver.BLUEMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
伊藤忠記念財団 |
出版年
2017 |
掲載ページ
|
種別
視聴覚 |
資料群
|
ID
3100000006089 |
請求記号
V918/ワ/2017-4 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明解方言学辞典MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
木部暢子‖編 |
出版者
三省堂 |
出版年
2019.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001220320 |
請求記号
818.033/キヘ メ |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本の方言大研究 3MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
3:遊びの方言大集合 |
作成者
|
出版者
ポプラ社 |
出版年
1997.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710114487 |
請求記号
818/ニ/3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
木花方言辞典MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
亀山孝一‖編 |
出版者
木花方言辞典刊行会 |
出版年
2000.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000196304 |
請求記号
R818.9/10010 |
詳しく見る |
タイトル/記事
西田幾多郎 鈴木大拙 山本良吉 3博士てい談の貴重な録音テープ 西田記念館 東京在住者から届く 教育、思想など論ず 互いに方言も交えてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-06-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341570 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
3博士てい談の貴重な録音テープ 西田記念館 東京在住者から届く 教育、思想など論ず 互いに方言も交えて 西田幾多郎 鈴木大拙 山本良吉MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-06-11 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000184062 |
請求記号
人名山本良吉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
懐かしい加賀ことばの語り 櫻井美紀 心の絆をつくる”ことばの文化” 人間の音声大切に 乳幼児に楽しさを 合理的な生活 語り手の出発点MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-02-22 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000109661 |
請求記号
件名方言 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舳倉の海びと50 ルーツ原影 そして今へ㊤ 〝三百六十年前〟が残る方言 言語学で鐘ケ崎と一致 三千語抽出し比較 「ヒ」発音できず 海士の出自は鐘ケ崎MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-04-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000068144 |
請求記号
6舳倉の海びと |
詳しく見る |
タイトル/記事
西田幾多郎 鈴木大拙 山本良吉 3博士てい談の貴重な録音テープ 西田記念館 東京在住者から届く 教育、思想など論ず 互いに方言も交えてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-06-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000042727 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本方言の記述的研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
国立国語研究所∥編 |
出版者
明治書院 |
出版年
1959 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010313247 |
請求記号
810.5/3/16 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本列島方言叢書 29MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
29:琉球方言考 2 |
作成者
井上史雄‖[ほか]編 |
出版者
ゆまに書房 |
出版年
2001.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910203031 |
請求記号
818/イノ ニ/29 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本列島方言叢書 32MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
32:琉球方言考 5 |
作成者
井上史雄‖[ほか]編 |
出版者
ゆまに書房 |
出版年
2001.2 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910203034 |
請求記号
818/イノ ニ/32 |
詳しく見る |
タイトル/記事
越後水原郷方言集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
大久保誠‖編著 |
出版者
考古堂書店(発売) |
出版年
2017.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001037274 |
請求記号
818.4/10009 |
詳しく見る |
タイトル/記事
方言をしらべよう 10:郷土の研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
10:絵でみる方言地図 |
作成者
佐藤亮一‖監修 |
出版者
福武書店 |
出版年
1990.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010211705 |
請求記号
81/ホ/10 |
詳しく見る |
タイトル/記事
全国方言辞典 1MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
1:県別方言の特色 |
作成者
平山輝男‖編 |
出版者
角川書店 |
出版年
1983.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010127065 |
請求記号
818/42/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
方言修行金草鞋:白山参詣MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
十返舎一九∥著 佐野光臣∥翻刻・編集 |
出版者
佐野光臣 |
出版年
2020.6 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001333078 |
請求記号
KL935/1006 |
詳しく見る |
タイトル/記事
昆虫名方言事典:昆虫名方言を求めてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
阿部光典‖著 神奈川昆虫談話会‖編 |
出版者
サイエンティスト社 |
出版年
2013.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000708602 |
請求記号
486.033/アヘ コ |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本の方言大研究 2MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
2:生き物の方言大探検 |
作成者
|
出版者
ポプラ社 |
出版年
1997.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710114486 |
請求記号
818/ニ/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
方言の旅MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
柴田武‖編 |
出版者
筑摩書房 |
出版年
1960 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000141628 |
請求記号
818/ホ/小倉文庫 |
詳しく見る |