


解線学 幹機予氏 現代哲学辞典 (51~56頁) 一.解線学の定義 MYブックリストに登録

JLA「図書館講習テキスト:初級技術篇」 MYブックリストに登録

昭和6年2月:万葉展覧会/石川県立図書館長中田邦造 MYブックリストに登録

昭和6年8月:分類票の標準化に関する若干問題/鈴木賢祐 MYブックリストに登録

「図書館雑誌」抜粋 昭和8年10月:図書館令の改正と今後の図書館運動/関屋龍吉 MYブックリストに登録

昭和9年1月:図書館員の拠ってたつところ/中田邦造 MYブックリストに登録

昭和9年4月:図書館は図書館として発達せしめよ/中田邦造 MYブックリストに登録

昭和9年6月:図書館社会教育に関する諸提案(続) MYブックリストに登録

昭和15年1月:富山県中央図書館主催第四回図書館講習会 MYブックリストに登録

昭和15年4月:貴衆両院に対する公共図書館費国庫補助法制定~ MYブックリストに登録

昭和15年6月:巻頭言・図書館雑誌編輯の根本方針 MYブックリストに登録

昭和15年8月:巻頭言・国家の図書館計画を要望す MYブックリストに登録

昭和15年10月:切り抜き・地方文化の振興へ MYブックリストに登録

昭和15年11月:編輯後記・皇紀ニ千六百年奉祝と古事記 MYブックリストに登録

昭和15年12月:編輯後記・皇紀ニ千六百年を送る MYブックリストに登録

昭和16年1月:七.町村図書館の経営方法/中田邦造 MYブックリストに登録

昭和16年2月:巻頭言/教育審議会とわれらの進言書 MYブックリストに登録

昭和16年3月:巻頭言/第九回図書館記念日を迎へんとして MYブックリストに登録

昭和16年6月:巻頭言/新年度会員増加の諸問題 MYブックリストに登録

昭和16年7月:フットライトを浴びた図書館事業 MYブックリストに登録

昭和16年12月:加藤宗厚氏の「図書分類法要説」鈴木賢祐 MYブックリストに登録

昭和17年12月:①銭稲孫氏と大東亜図書館協会連盟を語る MYブックリストに登録

昭和18年7月:⑳読書指導者と指導者の修養問題 MYブックリストに登録
