表示スタイル
前のページへ / 16 ページ 次のページへ
384件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

宗学全書 第20巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第20巻:史伝旧記部 3

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1974

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268715

請求記号

188.9/147/20

詳しく見る
タイトル/記事

宗学全書 第21巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第21巻:史伝旧記部 4

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1969

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268716

請求記号

188.9/147/21

詳しく見る
タイトル/記事

宗学全書 第22巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第22巻:史伝旧記部 5

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1978

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268717

請求記号

188.9/147/22

詳しく見る
タイトル/記事

宗学全書 第23巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第23巻:史伝旧記部 6

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1978

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268718

請求記号

188.9/147/23

詳しく見る
タイトル/記事

羽咋2寺院 ウサギ跳ねる 屋根装飾、全国でも珍しく 火伏せなど 願い込めた意匠 気多大社にも類似デザイン 能登には「白ウサギ伝説」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2023-08-19

掲載ページ

27

種別

新聞記事

資料群

ID

D000387726

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

不受不施派を一致派に屬せしむ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川県史第三編年表

作成者

出版者

出版年

1691-05-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000367079

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

立圓寺の住僧禁牢に處せらる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川県史第三編年表

作成者

出版者

出版年

1710-08-07

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000367131

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

妙成寺の五重塔国宝指定へシンポ 羽咋

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-11-25

掲載ページ

20

種別

新聞記事

資料群

ID

D000289090

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

妙成寺日體寺院に對し定書を發存す

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川県史第三編年表

作成者

出版者

出版年

1707-03-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000367124

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

金澤の三十二ヶ寺連袂して出奔を企つ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川県史第三編年表

作成者

出版者

出版年

1708-07-02

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000367127

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

過疎化で寺院の現状は 「7回忌以下まで」半数近く 七尾の20カ寺で調査 ネットでの情報発信 宗派で格差

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

2018-04-10

掲載ページ

24

種別

新聞記事

資料群

ID

D000022929

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

滅闇

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

若松堂現忠∥著

出版者

上行寺

出版年

1955

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010310118

請求記号

188.9/63

詳しく見る
タイトル/記事

宗学全書 第2巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第2巻:興尊全集 興門集

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1983

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268698

請求記号

188.9/147/2

詳しく見る
タイトル/記事

宗学全書 第3巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第3巻:本門宗部 旧称興門派

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1968

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268699

請求記号

188.9/147/3

詳しく見る
タイトル/記事

宗学全書 第7巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第7巻:法華宗部 旧称本成寺派

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1968

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268703

請求記号

188.9/147/7

詳しく見る
タイトル/記事

宗学全書 第8巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第8巻:本門法華宗部 旧称八品派 1

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1968

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268704

請求記号

188.9/147/8

詳しく見る
タイトル/記事

宗学全書 第9巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第9巻:本門法華宗部 旧称八品派 2

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1968

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268705

請求記号

188.9/147/9

詳しく見る
タイトル/記事

宗学全書 第14巻

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

第14巻:金綱集 下

作成者

立正大学日蓮教学研究所‖編纂

出版者

山喜房仏書林

出版年

1968

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010268709

請求記号

188.9/147/14

詳しく見る
タイトル/記事

「奴行列」節目を飾れ、羽咋・第5回五重塔まつり、若衆が練習に熱、6日本番、

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2009-04-28

掲載ページ

20

種別

新聞記事

資料群

ID

D000341125

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

僧侶日像を題材 妙成寺で浄瑠璃 羽咋、三味線や語り

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2010-10-03

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000125080

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

参道に、斜面に7種1000本 アジサイ寺 木下さん丹精 金沢・本興寺で満開

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-06-30

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079246

請求記号

件名花

詳しく見る
タイトル/記事

法要式

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

北尾 啓玉∥著

出版者

平楽寺書店

出版年

1933

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010043080

請求記号

188.9/132

詳しく見る
タイトル/記事

綱要

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

清水 梁山∥著

出版者

丙午出版社

出版年

1928

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010043113

請求記号

W188.9/68

詳しく見る
タイトル/記事

藩政初期、寺院群の整備進む 城下町形成 裏付け 金沢で最古の棟札 寺町・立像寺で見つかる

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1995-06-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000076677

請求記号

件名寺

詳しく見る
タイトル/記事

金沢・高岸寺 輝き再び人天蓋 146年ぶり修復 金沢仏壇 伝統工芸士の技生かし

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-03-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000077217

請求記号

件名寺

詳しく見る
前のページへ
  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
次のページへ
/ 16 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル