タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
明治十八年度諸税納付証MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川郡笠舞村外廿壱ケ村戸長役場→吉川正富 |
出版者
|
出版年
明治18年6月20日~12月25日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
県立図書館収集文書 |
ID
B402000270 |
請求記号
402-1/A-3-①-39 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治十八年度諸税納付証MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
宮永村外六ケ村戸長浅田栄次郎→吉川正富 |
出版者
|
出版年
明治18年6月27日~12月16日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
県立図書館収集文書 |
ID
B402000271 |
請求記号
402-1/A-3-①-40 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治十八年度諸税納付証MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
宮永村外六ケ村戸長浅田栄次郎→惣田作右衛門 |
出版者
|
出版年
明治18年10月3日~12月14日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
県立図書館収集文書 |
ID
B402000274 |
請求記号
402-1/A-3-①-43 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治十八年度諸税納付証MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
宮永村外六ケ村戸長浅田栄次郎→総田清次郎 |
出版者
|
出版年
明治18年10月3日~12月14日 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
県立図書館収集文書 |
ID
B402000275 |
請求記号
402-1/A-3-①-44 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治15年古器物図模様-2-06MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
工業試験場図案 |
ID
B602000711 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
明治16年古器物模様-11MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
工業試験場図案 |
ID
B602000768 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
明治16年古器物模様-12MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
工業試験場図案 |
ID
B602000769 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
明治16年古器物模様-20MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
工業試験場図案 |
ID
B602000777 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
明治16年古器物模様-21MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
図案 |
資料群
工業試験場図案 |
ID
B602000778 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢城 天守閣400年のなぞ 明治初期の菱櫓 五十間長屋、橋爪門続櫓。1881失火で焼失MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-01-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000344277 |
請求記号
金沢城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治期の「チラシ」200点 前田家料理人の献立集 県立図書館の収蔵充実MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-03-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338173 |
請求記号
石川県立図書館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治~昭和の貴重な資料 九谷焼の下絵 数千点 小松の工房で見つかる 近く図録出版MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-06-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325983 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
黄金時代支えた回想録 九谷焼輸出 明治の米駐在員・倉元新七 寺井で88年ぶり発見MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326073 |
請求記号
九谷焼1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
兼六園物語 <15> 第二部 今と昔 戦略の庭 さざえ山に霞ヶ池 明治とともに市民の庭へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1973-06-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326937 |
請求記号
兼六園物語 |
詳しく見る |
タイトル/記事
兼六園物語 <17> 第三部 市民の庭 洋学の庭 園内に“洋食屋” 明治初年に三つの学校もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1973-07-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326961 |
請求記号
兼六園物語 |
詳しく見る |
タイトル/記事
兼六園の命名者 「白河楽翁」に異説あった 明治の庭園史家が斉広説 山科の渡辺さん夫婦調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-06-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319541 |
請求記号
兼六園2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治~昭和の250点展示 ガラスびん展「時代をうつすガラスたち」 県能登島ガラス美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-06-30 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341801 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
特集 金沢・明治の蘭方医学 幕末から明治にかけて、金沢におとずれた金大医学の夜明けMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
おあしす:443号 |
作成者
金沢大学名誉教授 板垣英治(取材・構成 三宅エミ) |
出版者
|
出版年
2006-10 |
掲載ページ
p2-11 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000045465 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
光導に光を 埋もれた偉人 江戸―明治期の僧 功績、逸話を調査 北陸石仏の会有志MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-02-22 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000195868 |
請求記号
人名光導 |
詳しく見る |
タイトル/記事
郷土史家の森田平次 蔵書や絵図寄贈 江戸期から明治に活躍 東京の子孫から県へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-02-19 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000135923 |
請求記号
人名森田柿園 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「温故集録一」 加賀藩・前田家の歴史に迫る 幕末-明治の歴史家・森田柿園編纂MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-04-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000135927 |
請求記号
人名森田柿園 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治の医師野村謙三の医学書 学んだ48冊 足跡記す宝に 子孫が七尾市医師会に寄贈MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-08-17 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000128093 |
請求記号
人名野村謙三 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の劇作家作 在京劇団とコラボ 18日に青春群像劇 明治初期の金沢描くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-06-14 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000148884 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀能登徒の幕末・明治をゆく 3代藩主斉泰の能登巡見 22日間かけ海岸線視察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-11-26 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131509 |
請求記号
人名前田斉泰 |
詳しく見る |
タイトル/記事
明治の慈善家幼年期に光を 小野太三郎 出身地?福岡町の住民 活躍の金沢で調査へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-06-18 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000115468 |
請求記号
人名小野太三郎 |
詳しく見る |