タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
孝古学的研究に期待 金沢・春日山窯跡を特定MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-06-15 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000209036 |
請求記号
人名青木木米 |
詳しく見る |
タイトル/記事
箕柳祠碑 金澤古蹟志MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富田景周 |
出版者
|
出版年
文化4年10月 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
石川県史 |
ID
B999002785 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
箕柳祠碑 金澤古蹟志MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富田景周 |
出版者
|
出版年
文化4年10月 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
石川県史 |
ID
B999001437 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
箕柳祠碑 金澤古蹟志MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富田景周 |
出版者
|
出版年
文化4年10月 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
石川県史 |
ID
B999003585 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
箕柳祠碑 金澤古蹟志MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富田景周 |
出版者
|
出版年
文化4年10月 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
石川県史 |
ID
B999000632 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
箕柳祠碑 箕柳祠碑 金澤古蹟志MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
富田景周 |
出版者
|
出版年
文化4年10月 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
石川県史 |
ID
B999003877 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第2部 再興九谷の謎 ■73 先頭打者・春日山窯 下 産業と芸術、意識のズレMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-11-08 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000324944 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第2部 再興九谷の謎 ■72 先頭打者・春日山窯 上 「藩金流出」がきっかけMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-11-07 |
掲載ページ
36 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000324945 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
所在不明だった「再興九谷」最初の窯 春日山窯は山の上町 金沢 路上表面から物証 独特の陶片も 九谷焼考古学研MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-06-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325985 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
地元の俳人・画家 小松砂丘画 春日山窯を陶板に 金沢九谷の原点忘れない 振興協40周年できょう披露MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-01-21 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099282 |
請求記号
人名小松砂丘 |
詳しく見る |
タイトル/記事
《春日山窯開設の経緯》 政隣記MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
文化5年 |
掲載ページ
|
種別
古文書 |
資料群
石川県史 |
ID
B999003878 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加越能美術史資料MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢美術工芸大学美術工芸研究所∥編 |
出版者
金沢美術工芸大学美術工芸研究所 |
出版年
1985.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710051357 |
請求記号
KA702/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
春日山窯(卯辰山)軸盆を確認 県立歴史博物館 京都・旧家に「再興九谷」最初の息吹 珍しい「五彩」花鳥図 オランダ風の鉄線唐草紋もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-09-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325940 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
寺島邸所蔵の陶芸品15点 春日山窯の初の作品 側面の製造年月から判明 「再興九谷」初期の資料に 金沢市が文化財を調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-02-27 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000176723 |
請求記号
人名寺島応養(蔵人) |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀藩の風景132 春日山窯跡 (金沢市) 初の藩営磁器生産 殖産興業を目的に再興九谷の種まく 青木大米を招聘 古九谷を意識? 思惑のずれ鮮明MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-06-29 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000075097 |
請求記号
2加賀藩の風景 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷焼史考 春日山窯史料研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加南地方史研究:38号 |
作成者
正和久佳 |
出版者
加南地方史研究会 |
出版年
1991-02 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000002812 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
茶器、皿…際だつ重厚さ 白山 開発文七さん作品展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-10-14 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000286711 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
青木木米再び金澤に來り春日山窯を開くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県史第三編年表 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1807-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000367335 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
通りのものがたり 山の上町編 (4) 再興九谷の原点 「木米の窯」足跡守るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-07-29 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000152810 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化62 美術工芸編(二十)九谷再び 永楽和全も京から加賀へ 新しい風起こした青木木米 深い学識も備え 近代への道を開くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-25 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084573 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
春日山窯・鴬谷窯MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢美術工芸大学美術工芸研究所∥編 |
出版者
金沢美術工芸大学美術工芸研究所 |
出版年
1985 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710161738 |
請求記号
KA751/1337 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀ノ国金澤犀川宮竹屋:金澤の豪商宮竹屋の茶会記(器・料理・御菓子)と宮竹屋純蔵が招いた青木木米開窯の春日山窯についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
米澤義光‖編集・執筆 |
出版者
米澤義光 |
出版年
2011.11 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000594007 |
請求記号
K791/1020 |
詳しく見る |