


エコいっぱい昔の道具 木製冷蔵庫や手回し式蓄音機・・・ 昭和初期から30年代の品々 宇ノ気小3年生から学ぶ MYブックリストに登録

日米友情の証し 「青い目の人形」 学校挙げ「歓迎会」 能美・辰口中央小 昭和初期の写真発見 6年生が調査へ MYブックリストに登録

加賀・橋立の発展に貢献「転居翻意を」 北前船主あてに嘆願書 寺院で発見 住民の切実な思い映す 「離れることは忍び難い」当主の苦渋の手紙も 景気どん底の昭和初期 MYブックリストに登録

与謝野晶子扇子に直筆の歌 北陸学院短大図書館に所蔵 しら雪のきよき光を生む母とこの学校の仰がるるかな 昭和初期の未発表作 女子教育へ思いにじむ MYブックリストに登録

ルネサンス石川文化114 華道編(八)嵯峨御流 京都・大覚寺ゆかりの流儀 昭和初期に石川の地に進出 一木一草の命 京都まで通い神髄学ぶ MYブックリストに登録

ルネサンス石川文化115 華道編(九)未生流 昭和初期から石川で活動 関西から運ばれた流儀の種 江戸後期に創流 東の古流、西の未生 MYブックリストに登録

明治、大正、昭和初期を懐かしむヘリテージング金沢ウオークに出掛けよう! あれも、これも近代化遺産! 足を伸ばしてた訪ねたい県内のヘリテージングスポット MYブックリストに登録

北陸・文芸の母胎12 棚木一良・松田利久 唯美的な「伎芸天女」 大正末から昭和初期活躍 山村暮鳥に私淑 素材に月や夜明け 貧乏をテーマに MYブックリストに登録

新聞で読む110年 後編 昭和初期 北國新聞PR特集 元号が昭和に 彦三で大火 733戸全焼 普選制初の衆院選 五・一五事件 暗かった昭和の幕開け 大戸宏氏=近代郷土史家 MYブックリストに登録

粟津演舞場が完成 MYブックリストに登録

おはようの話題です 能登上布㊤ 存続か消滅の岐路 今、織元はただ一軒 羽咋市の山崎さん 昭和初期には120軒 合繊の登場で衰退 少ないが高い評価 このままでは幻の織物に 私から一言 山崎仁一・能登上布織元 MYブックリストに登録

日本現代演劇史 大正・昭和初期篇 MYブックリストに登録

北陸の材木王芝居を初公開 MYブックリストに登録

昭和初期の方言調査 MYブックリストに登録

古き良き金沢の姿 DVDに MYブックリストに登録

【私的ほくりく百景】小松・昭和初期の町並み 大火復興 後世へ残す MYブックリストに登録

絵はがき時代映す|きょうのイチオシ!|金沢|明治―昭和初期の作品展示 MYブックリストに登録

昭和初期 在所の風景寸描 MYブックリストに登録

【Zを追う北陸新幹線】昭和初期の沿線を鳥瞰 能登印刷が地図帖出版 MYブックリストに登録

舳倉島の海女 生活克明に 昭和初期の調査記す 珠洲の西山さん、論文発見 MYブックリストに登録

昭和初期 今に残るくらしの道具 MYブックリストに登録

新聞にみる昭和初期の富士の世相 MYブックリストに登録

昭和初期の大聖寺町の世相 MYブックリストに登録
