


【書評】高木市之助著 湖畔 ワーズワスの詩蹟を訪ねて 二一〇ページ 東京書院 一五〇円 MYブックリストに登録

【書評】モーム著・中野好夫訳 人間の絆(中巻) 二九五ページ、三笠書房 二二〇円 MYブックリストに登録

《紹介・書評》 森雅秀『生と死からはじめるマンダラ入門』 MYブックリストに登録

《紹介・書評》 伊藤益『危機の神話か 神話の危機か』 MYブックリストに登録

《紹介・書評》 ウィリアム・R・ラフルーア著『水子』(森下直貴他訳) MYブックリストに登録

《紹介・書評》 福江充『立山曼荼羅』『立山信仰と布橋大灌頂法会』 MYブックリストに登録

《紹介・書評》 浅見洋『西田幾多郎 ― 生命と宗教に深まりゆく思索』 MYブックリストに登録

《紹介・書評》 三宅浩史『三木清『哲学入門』パラフレーズ』 MYブックリストに登録

《書評》 高田雅士著『戦後日本の文化運動と歴史叙述 地域のなかの国民的歴史学運動』 MYブックリストに登録

《書評》 由谷裕哉著『郷土再考―新たな郷土研究を目指して』 MYブックリストに登録

《書評》 田辺和子著『バーリ聖典に見られる物語文学の世界』 MYブックリストに登録

《書評と紹介》 由谷裕哉著『白山・石動修験の宗教民俗学的研究』 MYブックリストに登録

《書評》 浪花宣明著『サーラサンガハの研究 ― 仏教教理の精要』 MYブックリストに登録

《書評》 清水邦彦著『中世曹洞宗における地蔵信仰の受容』 MYブックリストに登録

【書評】人間論 ポウプ著・上田勉訳、岩波文庫(昭和二五年十月、本文一〇九ページ、注解七二ページ、六〇円) MYブックリストに登録

【書評】同志社大学、人文学 第三集・英文学研究特集(昭和二十五年九月二十五日、一七九ページ、一〇〇円) MYブックリストに登録

書評 大石学監修・東京学芸大学近世史研究会編『首都江戸と加賀藩ー江戸から地域へ・地域から江戸へー』 MYブックリストに登録

書評・金永昊・丸井貴史著『日本の江戸時代に開かれた中国白話小説の世界―英草紙』 MYブックリストに登録

<書評>木越隆三著『加賀藩改作法の地域的展開―地域多様性とアイデンティティー―』 MYブックリストに登録

<書評>大石学監修『首都江戸と加賀藩 江戸から地域へ・地域から江戸へ』 MYブックリストに登録

書評:木越隆三著『加賀藩改作法の地域的展開 ―地域多様性と藩アイデンティティー―』 MYブックリストに登録

書評 蔵並省自・塚谷晃弘編著『日本思想史大系44 本田利明・海保青陵』蔵並省自著『加賀藩政改革史の研究』 MYブックリストに登録

書評 文学と宗教とのはざま―小林輝冶監修「風上への回帰・日本海辺の文学」評― MYブックリストに登録
