タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
「大拙を識る」プレイベント 主治医・日野原氏が講師 「死をどう生きたか」 来月14日、赤羽ホールMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-06-18 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103296 |
請求記号
人名鈴木大拙 |
詳しく見る |
タイトル/記事
群を抜く交遊 大拙を支える 書簡、生涯で推定1万通 金沢・偉人館講演会 桐田教授が英文日記紹介MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-08-27 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103330 |
請求記号
人名鈴木大拙 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本海岸 70年の顔 「野たたら」の火いまに 刀匠、隅谷さんが執念の復元 和鋼(はがね)づくり 小松 日本刀の素材を古代製鉄炉に求めてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1970-10-04 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099553 |
請求記号
人名隅谷正峯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鉄の芸術に挑む気鋭の刀匠 人間国宝の隅谷正峯さん(松任市在住) 豪壮、優美 最高峰の作刀 無心の境地で「美」極める 備前長船に迫る研究と制作MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-04-04 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099558 |
請求記号
人名隅谷正峯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
登壇 作刀歴50年を記念して代表作品展を開いた 隅谷正峯氏 半世紀の成果を問う 古刀の中に日本の美追求 鎌倉の地鉄再現 とことん深くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-01-05 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099570 |
請求記号
人名隅谷正峯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
第2部 人間国宝 巨匠への門 美術石川の人脈と力学 51 刀を再び伝統工芸展に 隅谷正峯の悲願 支部展に限り出品 陳列は危険と除外MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-03-05 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099573 |
請求記号
人名隅谷正峯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
巨匠4人そろって逸品寄贈 来年10月オープン 伊勢神宮の美術館に 全国から80点集め 大場松魚さん 浅蔵五十吉さん 寺井直次さん 隅谷正峯さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-06-18 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099574 |
請求記号
人名隅谷正峯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大家と作品 石川の美術工芸代表作家展を前に 4 日本刀人間国宝 隅谷正峯さん(松任市) 「美しい武器」 処女作から50年 太刀 銘・傘笠正峯作之MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-10-17 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099576 |
請求記号
人名隅谷正峯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
曹洞宗大本山諸嶽山総持寺真景:石川県能登国鳳至郡櫛比村MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
光彰舘 |
出版年
1898.1 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
郷土古典籍 |
ID
B002424935 |
請求記号
K185/44 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本名歌110曲集 1MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
全音楽譜出版社出版部∥編 |
出版者
全音楽譜出版社 |
出版年
[198-] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010173925 |
請求記号
767.8/31/1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本名歌110曲集 2MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
全音楽譜出版社出版部∥編 |
出版者
全音楽譜出版社 |
出版年
[198-] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010173926 |
請求記号
767.8/31/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本名菓辞典MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
守安正‖著 |
出版者
東京堂出版 |
出版年
1971 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010185746 |
請求記号
588.3/25 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加能宝鑑 上巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
上巻:日本名蹟図誌 第3編 |
作成者
|
出版者
名古屋光彰館 |
出版年
1898.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710032832 |
請求記号
K290.1/11 |
詳しく見る |
タイトル/記事
スポーツからきた英語表現辞典MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
R.A.パルマティア‖著 H.L.レイ‖著 本名信行‖編訳 鈴木紀之‖編訳 |
出版者
大修館書店 |
出版年
1997.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710110339 |
請求記号
833.4/ハル ス |
詳しく見る |
タイトル/記事
加能宝鑑 下巻MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
下巻:日本名蹟図誌 第3編 |
作成者
|
出版者
名古屋光彰館 |
出版年
1898.4 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000084097 |
請求記号
K290.1/11/2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
三国通覧図説MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
林子平∥著 |
出版者
森田良郷∥手写 |
出版年
文化14年6月 |
掲載ページ
|
種別
絵図 |
資料群
森田文庫 |
ID
B101001172 |
請求記号
3函/9 |
詳しく見る |
タイトル/記事
道をひらく 8氏の輝く業績たたえ 北國文化賞 北國芸能賞 杵屋・哥澤、釣谷、藤舎・藤間麻、藤間寿氏 北國新聞会館で贈呈式 芸能賞受賞者の業績 箏曲 釣谷雅楽仁氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-11-04 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124448 |
請求記号
人名釣谷真弓 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「演劇の町」中島町 受け入れ準備に多忙 来月9日開幕まで1カ月余 仲代達矢さんの無名塾ロングラン公演 山本圭さんらベテランも出演 観劇予約も好調MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-09-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182843 |
請求記号
人名仲代達矢 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさとよ!! 仲代達矢さん(俳優、無名塾主宰) 能登から始まる舞台 「交流深まりファン増えた」特定非営利活動法人「能登演劇堂振興会」の瀬口庄八理事長(五八)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-10-28 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182868 |
請求記号
人名仲代達矢 |
詳しく見る |
タイトル/記事
秋場所郷土の星 千秋楽 一気に三役入り 「大相撲石川時代」幕開け 出島「自分の相撲を」 栃乃洋「挑戦者の姿勢」 「力の伸び感じる」と祝福 栃乃洋の石崎後援会長MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-09-22 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175785 |
請求記号
人名栃乃洋 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登人の活躍に迫る 若手記者取材体験リポート 大相撲・栃乃洋 短い返答二の句継げず ライバルの出島関意識 角界オンチの筆者だが… 羽物一隆(七尾支局)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-03-16 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000175809 |
請求記号
人名栃乃洋 |
詳しく見る |
タイトル/記事
泉鏡花市民文学賞決まる 「卯辰」寺本親平氏「ようやく形に」 「コクトー、1936年の日本を歩く」西川正也氏「金沢に育まれた」 来月22日に授賞式 市文化ホールMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-10-28 |
掲載ページ
41 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182117 |
請求記号
人名寺本親平 |
詳しく見る |
タイトル/記事
残したい品 人間国宝・隅谷正峯氏 終戦時の名刀 原爆で燃える広島間近に制作 美術刀剣保存協支部 小浦理事が確認 貴重な初期の作品MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-08-15 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000099610 |
請求記号
人名隅谷正峯 |
詳しく見る |
タイトル/記事
座談会 「日本の書展」魅力を語る 金沢の大和、観光会館で開催 座談会出席者 横西霞亭さん 田島方外さん 久田鶴南さん かみしも脱いだ個性 古典を踏まえた中に遊びMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-08-18 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104804 |
請求記号
人名田島方外 |
詳しく見る |
タイトル/記事
泉鏡花記念市民文学賞決まる 高島筍雄氏「句集 桐の花」 92歳、受賞者最高齢 「清らかな心境感じた」選考委員 来月14日、市文化ホールで授賞式MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-10-25 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104283 |
請求記号
人名高島筍雄 |
詳しく見る |