東本願寺相続講金納高控 MYブックリストに登録
東本願寺相続講金積算控 MYブックリストに登録
金沢教区九組諸寺諸費納入帳 MYブックリストに登録
金沢教区十組諸寺諸費納入帳 MYブックリストに登録
金沢教区十一組諸寺諸費納入帳 MYブックリストに登録
東本願寺御影堂上棟志披露状 MYブックリストに登録
白いブーケアセビ満開 宝達志水の明専寺 MYブックリストに登録
親鸞聖人誕生850年 浄土真宗立教開宗800年 東西総長語る 身にしみた「たのんぞ」 MYブックリストに登録
八月十七日付本願寺顕如消息三通の年次について MYブックリストに登録
東西分派以前の能登本願寺門徒の動向 MYブックリストに登録
本願寺寺内町研究の現在 ―吉崎との比較材料として大坂を中心に― MYブックリストに登録
近世幕藩権力に依存した本願寺の門徒再編-慶長十四年九月に前田利長が准如二宛てた復信- MYブックリストに登録
加賀国倉月荘の「村」と本願寺勢力・一向一揆 ―諸江村と木越村を中心に― MYブックリストに登録
史料紹介 本願寺本『私心記』天文十七年・天文二十三年 MYブックリストに登録
史料紹介 本願寺本『私心記』弘治三年・永禄元年 MYブックリストに登録
講演 戦国時代の足利将軍家と本願寺・加賀一向一揆 MYブックリストに登録
百姓の持ちたる国と本願寺・直参制の民主的機能について MYブックリストに登録
新谷家文書―本願寺志納受取証の変遷にみる明治期の近代化の歩み― MYブックリストに登録
戦国期北陸の真宗寺院と同名一揆―本願寺派諸江坊をめぐる動向― MYブックリストに登録
蓮如を歩く 亀山本徳寺 母思い最西の拠点建立 MYブックリストに登録
蓮如を歩く 吉野紀行 存亡の危機に「隠形」の旅 MYブックリストに登録
サルスベリ今年も満開 宝達志水 MYブックリストに登録
方便法身尊像裏書写 MYブックリストに登録