タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
―コロナ禍に振り返る―|祭りの国能登|渋谷利雄の世界|8|珠洲・正院奴振り|妙技伝統の華MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2020-12-08 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000359530 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
正院窯の陶器秘法MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:39号 |
作成者
爲重 功 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
1974-08 |
掲載ページ
p44-52 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021677 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
正院(弥蔵)焼の資料と考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:25号 |
作成者
中野錬次郎 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
1958-02 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022069 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
正院町の井戸水を調査してMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:第3号 |
作成者
塩梅俊夫 |
出版者
珠州郷土史研究会 |
出版年
1951-01 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000019661 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
正院焼の廃絶についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:17輯 |
作成者
門谷庄太郎 |
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
1983-07 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000002136 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
飯田蛸島港線正院村地内道路改良潰地等一件MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
土木部 |
出版者
道路建設課 |
出版年
昭和5 |
掲載ページ
|
種別
公文書 |
資料群
|
ID
C000017626 |
請求記号
001355 |
詳しく見る |
タイトル/記事
奴振り 若衆威勢良く 法被の幼児と練るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-09-16 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000052345 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
優良PTA県教委表彰に14団体MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-11-05 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000280140 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲にコハクチョウ 渡り鳥の季節MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-11-14 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000280172 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
7人が食中毒 珠洲の飲食店MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-09-27 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000285971 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統の「よばれ」 お味は? 正院小(珠洲)児童が赤い御膳で体験 地域住民「心にとどめて」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-11-30 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000394744 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲市正院町飯塚で発見した横穴墓MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川考古:359号 |
作成者
伊藤雅文 |
出版者
|
出版年
2024-03 |
掲載ページ
p8 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000061564 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
奴振りの妙技に歓声 珠洲 須受八幡宮秋祭りMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-17 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000309082 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
メジロ5羽巣立つ 珠洲 梅雨空の下 元気な命MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-07-03 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000307235 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ほのぼのとした押し絵学ぶ 珠洲・つくし会展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-08-15 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000309460 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
口絵「江州海津正院に於ける故松平大貮氏建碑式の光景」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加越能時報:308号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1917-11 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000043456 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
口絵「江州海津正院に於ける故松平大貮氏建碑式の光景」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加越能時報:308号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1917-11 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000043381 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
珠洲・正院で震度4|被害確認されず|奥能登、今年12回目MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-07-12 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000364824 |
請求記号
66-141 |
詳しく見る |
タイトル/記事
正院町岡村家の行啓記念碑MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:72号 |
作成者
大安尚寿 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
2018-05 |
掲載ページ
p115-121 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020712 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
大伴家持 能登巡行 正院湊から船出MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:70号 |
作成者
新保 博 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
2016-04 |
掲載ページ
p3-4 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020720 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
正院の神事能と春藤家MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:52号 |
作成者
浦 孝一 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
1989-07 |
掲載ページ
p37-38 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000020937 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近世封健社会の研究(九)正院発展の一考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:25号 |
作成者
坂下喜久治 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
1958-02 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022072 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
正院町高畑老翁談 おとしべ物語 テープレコーダーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
すずろものがたり:20号 |
作成者
細川秀道 |
出版者
珠洲郷土史研究会 |
出版年
1955-09 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000022096 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
正院村道認定に関スル件MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(道路建設課) |
出版年
(大正9) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000017104 |
請求記号
001266 |
詳しく見る |
タイトル/記事
正院村道認定ノ件MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
(土木部) |
出版者
(道路建設課) |
出版年
(大正9) |
掲載ページ
|
種別
公文書件名 |
資料群
|
ID
C000017114 |
請求記号
001266 |
詳しく見る |