


伝承の歳時記 起舟祭 能登内浦の宇出津港 (2月11日) 年に一度の骨休め 漁船を大漁旗で飾る MYブックリストに登録

伝承の歳時記 気多大社のおいで祭り 羽咋市寺家町 (3月18日―23日) ミコシに二神同座 古式ゆかしく旅行列 MYブックリストに登録

のと歳時記 ゆく寅くる卯 MYブックリストに登録

ほくりく食歳時記 能登ひかり MYブックリストに登録

のと歳時記 さざえまつり MYブックリストに登録

のと歳時記 さざえまつり MYブックリストに登録

のと歳時記 穴水のイサザ漁 MYブックリストに登録

伝承の歳時記 伴旗祭り 石川県珠洲郡内浦町 (4月18日) 海上に翻る大神旗 豊漁と安全を祈って MYブックリストに登録

伝承の歳時記 おかえり祭り 石川県石川郡美川町 (5月22・23日) 花形は千キロのミコシ 進軍ラッパも色そえる MYブックリストに登録

伝承の歳時記 名舟まつり 輪島市志見地区 (7月31日―8月1日) 漁民の生活伝える 謙信を走らせた「太鼓」 MYブックリストに登録

伝承の歳時記 じょんから節踊り 石川郡野々市町 (8月15、16日) 総出で踊り明かす 「唄いまするは富樫の略史…」 MYブックリストに登録

伝承の歳時記 ?立祭り 北陸三県の各酒蔵で (10月~12月) 「お酒の神」は三柱 宴席には杜氏歌が MYブックリストに登録

伝承の歳時記 山イモ講 石川県羽咋郡志雄町清水原 (11月16日)「真宗王国」ならでは 仏事 山イモコンクール MYブックリストに登録

伝承の歳時記 でくまわし 石川県尾口村 (2月14日~16日) 哀調をおびた節回し 源平テーマの人形浄るり MYブックリストに登録

北陸俳句歳時記 (22) 中西舗土(俳人、金沢) 雪捨て(生活) あまめはぎ(行事) 友禅流し(生活) 紅鯛(人事) MYブックリストに登録

俳句歳時記 春 MYブックリストに登録

俳句歳時記 冬 MYブックリストに登録

のと歳時記 18日に宇出津曳山祭り MYブックリストに登録

のと歳時記 15日に輪島かにまつり MYブックリストに登録

のと歳時記 24日に穴水で長谷部まつり MYブックリストに登録

のと歳時記 24日に穴水で長谷部まつり MYブックリストに登録

のと歳時記 今月の行事 MYブックリストに登録

一日(ワンデイ)歳時記 MYブックリストに登録
