表示スタイル
前のページへ / 49 ページ 次のページへ
1,219件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

金沢学院60年物語 第11回 50周年講演に前英国首相 学園史を彩る著名人たち 英語教育に足跡 直木賞の唯川恵さん

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

2005-05-27

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000088172

請求記号

件名金沢学院大学

詳しく見る
タイトル/記事

文化 ほくりく歴史発掘 世界に先駆け湿板写真を発明? 本物だった科学の知識 新説・大野弁吉 原理を詳しく記載 「証拠写真」も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-09-10

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000094023

請求記号

人名大野弁吉

詳しく見る
タイトル/記事

大詰めの整備新幹線着工問題 政治レベルで最終調整へ 「北陸」は従来型要求 建設費を半分以下に 経営に不安 ぎりぎりの努力

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1988-08-09

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000040017

請求記号

北陸新幹線3

詳しく見る
タイトル/記事

北陸新幹線引かれたルート1 「ひかり」は若狭へ 違和感の富山 首相宅に直談判 勝ち誇る小浜市 湖東回りを逆転 市会も上京猛烈な陳情 東海へ支線期待

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1973-10-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000347002

請求記号

北陸新幹線1

詳しく見る
タイトル/記事

北陸新幹線引かれたルート6 残されるもの 数字が不安 特急「雷鳥」は全廃?”生活列車”増発も疑問 近代化で不便に 五時間もの空白 間引きに断固反対

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1973-10-14

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000347009

請求記号

北陸新幹線1

詳しく見る
タイトル/記事

施工ミス重い課題 「誠意ある対応」注視 住民 2号機建設控え 広報体制充実を 原発推進の自民も信頼回復申し入れ 防災対策の強化求める 周辺市町

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1994-09-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000327018

請求記号

志賀原発5

詳しく見る
タイトル/記事

安全運転 約束したが 残った住民の不信感 「止める必要なかった」北電、認識変えず 防止策などを確認 県 志賀原発運転再開 データの公開拒否今後に課題

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1994-09-09

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000327023

請求記号

志賀原発5

詳しく見る
タイトル/記事

学内に戸惑い残る 学長問題収拾の金沢医科大 『上から何も指示ない』 職員ら学長退任の話題避ける 受験生らはホッと 任期中職務に全力 高田氏が協力要請

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-01-29

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000322794

請求記号

金沢医科大学1

詳しく見る
タイトル/記事

北國文化 大友粂満百三十回忌に寄せて(上) 幕末の加賀で傑出した歌人 「蓬壷集」に5700余首  武家社会の崩壊で長く埋もれた存在 大友功

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1998-11-23

掲載ページ

10

種別

新聞記事

資料群

ID

D000185741

請求記号

人名大友粂満

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川文化47 美術工芸編(五)気骨の絵師 権力に背を向け名作 狩野派離れ加賀へ来た久隅守景 探幽の四天王 田園風俗画に新境地

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-05-14

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084557

請求記号

7ルネサンス石川文化

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川文化57 美術工芸編(十五)木彫師 藩御細工所で腕ふるう 獅子頭にも名作を 名工求める気風 松井乗運、武田友月ら

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-06-11

掲載ページ

13

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084568

請求記号

7ルネサンス石川文化

詳しく見る
タイトル/記事

手取川114 峡谷の夏11 豊かな自然直海谷川 わしが里は清流が自慢 脱サラで川魚の養殖に挑む イワナとニジマス 川筋者の気性 ワサビの栽培も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1986-07-29

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000083528

請求記号

2手取川(中)

詳しく見る
タイトル/記事

残照第七連隊9 台湾移駐の衝撃 沖縄守備隊、作戦変更へ 兵力補充に中学生まで動員 敵避け嵐の日に出航 持久戦に踏み切る 大きな後遺症を

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1985-08-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000073570

請求記号

3残照第七連隊

詳しく見る
タイトル/記事

小松-アンガルスク 民間交流の船出(下) 県・小松ロシア協会訪問団 変貌の都市 経済人が自治体先導 合意急いだ協定 実現に課題 認識にずれ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-06-02

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000108286

請求記号

件名日ロ交流

詳しく見る
タイトル/記事

石を抱きて62 第三部旧満州慰霊行 この足元に 同僚が、娘が眠る いつになったら遺骨拾い実現? 昔の面影街並み 文化公園が埋葬場所 ささやかな慰霊法要

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1981-07-17

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000086745

請求記号

6石を抱きて

詳しく見る
タイトル/記事

「渤海使道」工事で発行か 津幡で出土、過所木簡 平川教授(歴史民俗博物館)金沢で新説 原型 漢に存在? 『歴史的な景観…ことが重要』

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2000-11-20

掲載ページ

14

種別

新聞記事

資料群

ID

D000089577

請求記号

件名渤海

詳しく見る
タイトル/記事

危機の繊維王国 その再生の道を探る(19) 複雑な繊維流通 (下) 「毎日がバーゲン」 過剰のシワ寄せ小売に よりマシ ふくらむ売り場 買い取り制確立を

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1978-02-05

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000053491

請求記号

5 危機の繊維王国

詳しく見る
タイトル/記事

ほくりく20世紀列伝 105 高峰譲吉(安政元年ー大正11年)<下> 米に日本クラブ、日本協会の 一代限りの厳しさも 日露戦争がきっかけ 米の新聞に弔辞社説

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1998-11-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000041835

請求記号

高峰譲吉

詳しく見る
タイトル/記事

サミットに名を

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-06-26

掲載ページ

1

種別

新聞記事

資料群

ID

D000312044

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

サミットに名を

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-06-26

掲載ページ

1

種別

新聞記事

資料群

ID

D000291668

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

歌仙でしのぶ奥の細道 菊のやどの巻≪中≫高橋治 興味津々の組み合わせ  丸谷才一芥川賞受賞 座談がきっかけで 記念の作品には慎重に 山中温泉は俳諧の聖地 見直されてきた共作 潮間帯

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1988-11-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000346810

請求記号

芭蕉

詳しく見る
タイトル/記事

白山、立山は大丈夫? 白山 再噴火の可能性 長期的な監視活動が必要 かつての火山帯分類 雲仙とは”兄弟” 噴火は平均430年に1回 1659年以降は沈黙

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1991-06-09

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329433

請求記号

白山

詳しく見る
タイトル/記事

ルネサンス石川文化48 美術工芸編(六)武人画家 「文化の柱は美術」を象徴 政治と絵筆に秀でた矢田四如軒 八家の家老職 寺島応養らも名を

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-05-16

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000084558

請求記号

7ルネサンス石川文化

詳しく見る
タイトル/記事

戦後50年の遺言状53 第二部 北都燃ゆ 古美術繁盛記(その三) 茶道美の殿堂に名 風流実業家中村の情熱 美術館建設を宿願に パトロンの時代生き

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1995-05-12

掲載ページ

28

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082809

請求記号

2戦後50年の遺言状

詳しく見る
タイトル/記事

こまちなみ保存基準案決まる 地域ごと修景目標 新・改築に最高9割助成 指定第一号に「里見町」「旧新町」 里見町 武家地の面影 旧新町 格子戸連なる町家

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1995-03-01

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000078152

請求記号

件名こまちなみ

詳しく見る
前のページへ
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
次のページへ
/ 49 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル