タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
カマシの実 脱穀体験 白山 昔ながらの農具使うMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-10-18 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000136404 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
大漁願い乗せ 「小木とも旗祭り」始まる 能登町MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-05-03 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000117054 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
織田家工事公開「穂がち」体験も 白山ろくで16、17日MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-10-14 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127012 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「ご赦免」作り方講習|七尾・「左義長」前にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2020-02-04 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000352297 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
キリコが消えた夏|②能登・あばれ祭|継承の重さがしみる|来年は大暴れしますMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2020-08-11 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000356951 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
あばれ祭の運営見直し|継承へ協議会発足|能登町宇出津県無形民俗文化財MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-10-17 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000372398 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
とも旗祭りへ旗継ぎ|能登・小木中|長さ20メートル、紙700枚使いMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-02-21 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000380940 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
猿田彦|収穫感謝の踊り|お熊甲祭MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2022-09-21 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000368589 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾の嫁暖簾|国文化財に|文化審答申MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2022-01-22 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000368369 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
神木に鎌打ち|五穀豊穣祈る|七尾と中能登MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-09-08 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000368145 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
(安宅民俗調査特集)第一章 衣食住MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
小松市立博物館研究紀要:11号 |
作成者
大谷又太郎 |
出版者
小松市立博物館 |
出版年
1976-03 |
掲載ページ
p1-5 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024312 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
(安宅民俗調査特集)第三章 社会経済MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
小松市立博物館研究紀要:11号 |
作成者
清水藤九郎 |
出版者
小松市立博物館 |
出版年
1976-03 |
掲載ページ
p13-25 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024314 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
(安宅民俗調査特集)第四章 宗教信仰MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
小松市立博物館研究紀要:11号 |
作成者
面甚左衛門 |
出版者
小松市立博物館 |
出版年
1976-03 |
掲載ページ
p26-41 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024315 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
(安宅民俗調査特集)第五章 漂流と海難MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
小松市立博物館研究紀要:11号 |
作成者
川良雄 |
出版者
小松市立博物館 |
出版年
1976-03 |
掲載ページ
p42-47 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024316 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
時国家と奥能登地域の調査-1998年度の文書整理の状況と史料の紹介MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
歴史と民俗:4 |
作成者
網野善彦 |
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所 |
出版年
1989-06 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001624 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
在村残存書籍調査の方法と課題-時国家所蔵書籍調査報告1(近世編)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
歴史と民俗:4 |
作成者
橘川俊忠 |
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所 |
出版年
1989-06 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001626 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近世前期奥能登における「下人」化の諸契機-時国家の「下人」を中心にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
歴史と民俗:10 |
作成者
関口博巨 |
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所 |
出版年
1993-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001716 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
時国古屋敷遺跡の発掘調査-1992年度の調査とまとめMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
歴史と民俗:10 |
作成者
時国古屋敷遺跡発掘調査団 |
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所 |
出版年
1993-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001717 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近世能登・加賀に流通した書籍-屏風の下張りになった「書物通」からMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
歴史と民俗:16 |
作成者
橘川俊忠 |
出版者
神奈川大学日本常民文化研究所 |
出版年
2000-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001724 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「軍都」と民俗再考―祈願と慰霊を中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県立歴史博物館紀要:8号 |
作成者
本康宏史 |
出版者
石川県立歴史博物館 |
出版年
1995-05 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001852 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「軍都」と民俗再考<ニ)―祈願と慰霊を中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川県立歴史博物館紀要:9号 |
作成者
本康宏史 |
出版者
石川県立歴史博物館 |
出版年
1996-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001858 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
国府地区民俗史跡探訪記 下八里大ぼとけ様・鵜川山常徳寺・遊泉寺鉱山MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加南地方史研究:38号 |
作成者
田中稔 |
出版者
加南地方史研究会 |
出版年
1991-02 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000002806 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
五穀豊穣祈る鎌打ち行事 鹿西町文化財に指定MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-09-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081568 |
請求記号
件名神事 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「金沢くらしの博物館」 名称変更で新看板 金沢MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-04-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105369 |
請求記号
件名金沢くらしの博物館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
浩宮さま白山ろく見学 手取川ダムやかんこ踊りMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-08-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112993 |
請求記号
件名行啓 |
詳しく見る |