タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
「水芦光子-なほそして雪かとおもふ。」室生犀星記念館 女性の精神に迫る作風MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-14 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131188 |
請求記号
人名水芦光子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
己を貫く女性像「雪」で巧に 犀星に師事した女性作家 水芦光子 作品、書簡で生涯を紹介 金沢・室生犀星記念館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-10 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131187 |
請求記号
人名水芦光子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
連作ふるさとつむぎ歌 故郷代々 金沢でのわが青春 水芦光子MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-02-29 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131182 |
請求記号
人名水芦光子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
案内人の草笛 室生犀星記念館 水芦光子展を語る 島田亜砂子さん 師 犀星に勧められた小説転身 「専門職本来の作業進まぬもどかしさ」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-09 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131186 |
請求記号
人名水芦光子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「おんいのち」前後 水芦光子 ざん新で驚くほどの熱演 数多かった再会、心熱くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-07-30 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131183 |
請求記号
人名水芦光子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
室生犀星 水芦光子MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1948-08-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000048144 |
請求記号
室生犀星 |
詳しく見る |
タイトル/記事
己を貫く女性像「雪」で巧みに 犀星に師事した女性作家水芦光子 作品、書簡で生涯を紹介 金沢・室生犀星記念館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-10 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000139132 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀・能登 ふるさとの文学 水芦光子詩碑MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:その他 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-01-01 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079818 |
請求記号
件名文学碑・歌碑・句碑 |
詳しく見る |
タイトル/記事
『石川県人名事典 現代編9』(2005.3)P163MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000036676 |
請求記号
K280/132/9 |
詳しく見る |
タイトル/記事
『石川近代文学全集16 近代詩』(1991.10)P382~395,P632~633MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000036677 |
請求記号
K908/3/16 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「文士たちの金沢第7回 「耐える女」水芦光子のふるさと」蔀際子『北國文華』第26号(2005.12)P117~124MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000036678 |
請求記号
郷土雑誌/K050/ホツ |
詳しく見る |
タイトル/記事
「文芸書第一号―戦後の加賀路の覚え書きより―」西田圀夫『文芸能美』第1号(2006.2)P69~75MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
|
出版年
|
掲載ページ
|
種別
人物文献 |
資料群
|
ID
F000036679 |
請求記号
郷土雑誌/K905/ブン |
詳しく見る |
タイトル/記事
九月派の歌:水芦光子詩集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
水芦光子‖著 |
出版者
北国出版社 |
出版年
1984 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010192313 |
請求記号
K915/1300 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸・名作の舞台 小林輝冶 〈水芦光子「雪の喪章」) 金沢・小橋界隈 悲しみに耐える女の象徴MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-12-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067466 |
請求記号
9 北陸 名作の舞台 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化 犀星客間の異聞<中> 水芦光子 本の扉の一句 すべて先生がお見通しに 奥様に甘えての作家生活MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-08-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047037 |
請求記号
室生犀星 |
詳しく見る |
タイトル/記事
室生犀星をおもう 父親のような暖かい息 水芦光子 「杏っ子」で見直す 杉森久英 犀星年譜MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1962-03-30 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000048149 |
請求記号
室生犀星 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化 犀星客間の異聞<上> 水芦光子 もう一つの顔 古里の美味を恋しがり 食糧難の時代に 一人しょんぼりとMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-08-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047036 |
請求記号
室生犀星 |
詳しく見る |
タイトル/記事
文化 犀星客間の異聞<下> 水芦光子 酒好きの男ありて 枠にはめない小説依頼 屈折の裏返し 開かれた「心の眼」 原稿なくし禁酒MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-08-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000047038 |
請求記号
室生犀星 |
詳しく見る |
タイトル/記事
奪われるものMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
水芦光子‖著 |
出版者
ゆまにて |
出版年
1975 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010193409 |
請求記号
91/22 |
詳しく見る |
タイトル/記事
みだれ扇MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
水芦光子‖著 |
出版者
三笠書房 |
出版年
1970 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010234698 |
請求記号
913.6/2539 |
詳しく見る |
タイトル/記事
案内人の草笛 室生犀星記念館 水芦光子展を語る 学芸員 嶋田亜砂子 師 犀星に勧められた小説転身 「専門職本来の作業進まぬもどかしさ」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-09 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000139151 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
雪の喪章MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
水芦光子‖著 |
出版者
東都書房 |
出版年
1959 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010193405 |
請求記号
913.6/1745 |
詳しく見る |
タイトル/記事
その名、水に記すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
水芦光子‖著 |
出版者
講談社 |
出版年
1968 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010265999 |
請求記号
913.6/2422 |
詳しく見る |
タイトル/記事
雪かとおもふ:詩集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
水芦光子‖著 |
出版者
大地社 |
出版年
1946 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710000559 |
請求記号
K915/1035 |
詳しく見る |
タイトル/記事
双つの顔MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
水芦光子‖著 |
出版者
北国出版社 |
出版年
1983.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010127122 |
請求記号
913.6/ミス フ |
詳しく見る |