タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
北陸を読む 北陸を結ぶ 水野一郎MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-06-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131238 |
請求記号
人名水野一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほっとステージ 水野一郎 植木道楽MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-04-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131239 |
請求記号
人名水野一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本海文化 北陸の工芸の明日 水野一郎MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-07-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131237 |
請求記号
人名水野一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほっとステージ 水野一郎 風呂を楽しむMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-05-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131240 |
請求記号
人名水野一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 金沢を金箔で飾る 水野一郎MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-01-24 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131242 |
請求記号
人名水野一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
道をひらく 水野一郎氏 文化で自立の街づくりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-10-27 |
掲載ページ
40 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131241 |
請求記号
人名水野一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
韓国・台湾の漆文化(上) 調査の広がり 水野一郎 日本的文様から脱却 独自の良さを再認識へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-01-07 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131236 |
請求記号
人名水野一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
26)建築学科教授 水野一郎 教養課程教授 沢田泰明MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-05-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063421 |
請求記号
3いしかわ学術の森金沢工業大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 建築家・金沢工大教授 水野一郎氏 文化で自立の街づくり にぎわいの拠点 「歴史的重層性」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-10-27 |
掲載ページ
40 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113096 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
道をひらく 7氏の功績たたえ 第59回北國文化賞 野畠耕之介氏 水野一郎氏 中山賢一氏 安藤敏夫氏 第38回北國芸能賞 山本流光氏 板坂雅瑜氏 竹枝はる歌氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-10-26 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113094 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
学術の森(338) 金沢工業大学(46) 木村定雄教授 コンクリ新技術開発 徳永光晴教授 宇宙から汚染を解析 水野一郎教授 使い手の個性で建築MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-06-06 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106762 |
請求記号
件名金沢工業大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
町の中でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
おあしす:143号 |
作成者
水野一郎 |
出版者
|
出版年
1981-10 |
掲載ページ
p2 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000049737 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
いしかわの景観2018:アーキテクチャでみる明治から平成MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北陸メディアセンター∥制作・著作 水野一郎∥監修 |
出版者
北陸メディアセンター |
出版年
2019 |
掲載ページ
|
種別
視聴覚 |
資料群
|
ID
3100000001071 |
請求記号
VK519/イ/2018 |
詳しく見る |
タイトル/記事
香林坊ルネッサンスMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:54号 |
作成者
水野一郎 |
出版者
北國新聞社 |
出版年
2012-12 |
掲載ページ
p213-216 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000027280 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の建築集:歴史が積層する金沢都心域の建築群を巡るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
水野一郎∥監修 |
出版者
金沢市企画調整課 |
出版年
[201-] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001242195 |
請求記号
K520/1054 |
詳しく見る |
タイトル/記事
谷口建築館|来館7万人|津幡の中川さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2022-09-28 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000379244 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ルーブルのガラスピラミッドMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:42号 |
作成者
水野一郎 |
出版者
|
出版年
2009-12 |
掲載ページ
p165-167 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032295 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
特別対談「金沢を解き明かす」山出保氏 X 水野一郎氏MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
わらいふ:4号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-03 |
掲載ページ
p10-17 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000035774 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢工業大学 水野一郎教授に聞く 能登の再生、石川の未来MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
わらいふ:16号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-04 |
掲載ページ
p30-32 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000052314 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
巻頭特集 私が語る都市哲学 水野一郎(金沢工業大学教授)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
学都:6号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-01 |
掲載ページ
p18-21 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000062505 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
大滝、梅田、水野氏に 市文化賞来月3日に贈呈式MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-11 |
掲載ページ
35 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131243 |
請求記号
人名水野一郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
建築家ガウディからのメッセージ 活力をくれる刺激的な建築と人生MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:61号 |
作成者
水野一郎 |
出版者
北國新聞社 |
出版年
2014-09 |
掲載ページ
p55-67 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000026483 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
移転を夢見て半世紀 工芸館で飛躍する金沢の「文化回廊」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:83号 |
作成者
水野一郎 |
出版者
北國新聞社 |
出版年
2020-03 |
掲載ページ
p80-87 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024608 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登・七尾のビジョンシリーズNo.7七尾フィッシャーマンズワーフに寄せてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
七つ尾:8号 |
作成者
水野一郎 |
出版者
七尾城址文化事業団 |
出版年
1990-11 |
掲載ページ
68-70 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000009317 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近代建築の巨匠谷口吉郎の金沢 随筆にみる谷口吉郎の金沢 犀川、兼六園は造形の図書館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:78号 |
作成者
水野一郎 |
出版者
北國新聞社 |
出版年
2018-12 |
掲載ページ
p38-56 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000025264 |
請求記号
|
詳しく見る |