表示スタイル
前のページへ / 210 ページ 次のページへ
5,235件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

見市史 通史編(一)』

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:150号

作成者

木越隆三

出版者

越中史壇会

出版年

2006-07

掲載ページ

64-66

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007941

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

見市史 通史編(二) 近・現代』を読んで

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:151号

作成者

須山盛彰

出版者

越中史壇会

出版年

2007-02

掲載ページ

53-59

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007947

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

元禄期、鰤産地見町をめぐる魚関係商人と鰤など四十流通

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:152号

作成者

深井甚三

出版者

越中史壇会

出版年

2007-05

掲載ページ

12-28

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007954

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

見市史第一〇巻 資料編八 文化遺産』

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:153号

作成者

米原寛

出版者

越中史壇会

出版年

2007-07

掲載ページ

67-70

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007961

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

農村漁村経済更正運動と地域社会-見郡特別助成町村の動向を中心として-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:154号

作成者

高橋延定

出版者

越中史壇会

出版年

2008-01

掲載ページ

26-48

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007963

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

陰陽道家を主とした加賀藩町人の分間絵図作成・西洋流測量技術習得-越中見町上層町人を対象に-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:155号

作成者

深井甚三

出版者

越中史壇会

出版年

2008-03

掲載ページ

22-37

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007970

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

飛鳥時代の馬鍬~見市稲積川口遺跡出土の馬鍬について~

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:163号

作成者

廣瀬直樹

出版者

越中史壇会

出版年

2010-12

掲載ページ

57-60

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000008020

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

島尾正一著「見の譜」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:36号

作成者

広瀬

出版者

越中史壇会

出版年

1967-02

掲載ページ

63-64

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000008077

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

見百年史」を読了して

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:54号

作成者

古岡英明

出版者

越中史壇会

出版年

1973-03

掲載ページ

70-74

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000008091

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

見呉座の沿革

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

富山史壇:34号

作成者

橋本芳雄

出版者

越中史壇会

出版年

1966-05

掲載ページ

52-60

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006764

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

七尾城下町の発掘調査から見えるもの~能越自動車道(七尾見道路)建設に伴う発掘調査から~

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

七つ尾:29号

作成者

中屋 克彦

出版者

七尾城址文化事業団

出版年

2012-04

掲載ページ

13

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000009995

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

前田軍「大坂夏の陣」の旗指物

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

見春秋:46号

作成者

網田樹夫

出版者

出版年

2002-11

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005006

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

市町村史編さんの事業の紹介 富山県『見市史』の編さん事業

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能史料研究:17号

作成者

鈴木瑞麿

出版者

石川県地域史研究振興会

出版年

2005-03

掲載ページ

109-110

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005154

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

中世の見町と湊の整備について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸都市史学会誌:13号

作成者

久保尚文

出版者

北陸都市史学会

出版年

2007-08

掲載ページ

25

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005589

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

加賀様の隠し路-お殿さまの道、おさまの道

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

藩と県:_

作成者

赤岩州五 北吉洋一

出版者

草思社

出版年

2010-10

掲載ページ

92-95

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005805

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

期後期:縄文後期~古墳期初頭の北陸海退-the Hokuriku Regression-の考古学的意義

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

石川考古学研究会々誌:46号

作成者

藤則雄

出版者

石川考古学研究会

出版年

2003-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000005879

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

中世越中見湊について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸都市史学会誌:16号

作成者

大野究

出版者

北陸都市史学会

出版年

2010-08

掲載ページ

26

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000006725

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

期長家領における検地不王事件と十村制度

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北陸史学:35号

作成者

木越隆三

出版者

北陸史学会

出版年

1986-11

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000001630

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

富山県見市方言のアクセント

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

日本海文化:9号

作成者

上野善道

出版者

金沢大学文学部日本海文化研究室

出版年

1982-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000001908

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

明照館と室跡

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

七尾の地方史:17号

作成者

本戸良一

出版者

七尾地方史の会

出版年

1984-06

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003149

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

七尾港振興運動と幻の七線鉄道

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

七尾の地方史:19号

作成者

田中政行

出版者

七尾地方史の会

出版年

1986-07

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003158

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

編集家から(遺跡の調査・保存、能越自動車道見・七尾ルート、藤橋古墳、独楽亭記註釈、小丸山会園の工事)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

七尾の地方史:28号

作成者

編集室

出版者

七尾地方史の会

出版年

1993-11

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003262

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

見の獅子舞(一)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能民俗研究:4号

作成者

橋本芳雄

出版者

加能民俗の会

出版年

1975-12

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003302

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

金沢の

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

加能民俗研究:11号

作成者

北島俊朗

出版者

加能民俗の会

出版年

1983-03

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003385

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

景連像が語る浦野孫右衛門家の末枯盛衰

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

能登の文化財:22輯

作成者

井与平

出版者

能登文化財保護連絡協議会

出版年

1988-07

掲載ページ

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000003695

請求記号

詳しく見る
/ 210 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル