表示スタイル
前のページへ / 3 ページ 次のページへ
67件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

カドミウム米で対策室 県が近く復活へ 指定地域の見直し推進

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-02-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331422

請求記号

公害2

詳しく見る
タイトル/記事

異常なければ買い上げ 小松市梯川カドミ汚染地域の今年度米

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-08-08

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331499

請求記号

公害2

詳しく見る
タイトル/記事

小松市三町の水田 汚染地区に指定 高濃度のカドミ米検出

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1975-12-21

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329257

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

小松カドミ米 「二号地」の汚染進む 倉庫凍結さらに2か所

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-11-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329319

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

カドミ濃度調査を実施 小松市梯川流域 28日から今年産米で

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-09-09

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331385

請求記号

公害2

詳しく見る
タイトル/記事

カドミ米補償厳しく 一号地域、九百袋は合意 小松の54年産

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-04-02

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331449

請求記号

公害2

詳しく見る
タイトル/記事

凍結値を超すカドミ 小松市梯川汚染区域外 上小松産米から検出

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-11-19

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331521

請求記号

公害2

詳しく見る
タイトル/記事

新たに対策工法検討 梯川カドミの調査 県が委員会を設置

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-03-23

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329267

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

排土、上乗せ客土併用 梯川カドミ土壌対策 工法検討委が結論

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-03-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329268

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

9割を倉庫内凍結 小松市のカドミ汚染田産米 率で昨年上回る

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-11-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329300

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

広がる重金属汚染 土壌の銅 梯川流域で144・3PPM

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-12-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329325

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

今年度米も汚染 梯川流域 カドミ基準以上 1号対策地 企業に補償要求へ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-10-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000330064

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

カドミウム汚染、拡大 佐伯(大分)の玄米からも検出 カドミウム 銅 ヒ素

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-12-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329324

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

産米梯川流域出荷見合わせ 県高濃度カドミ検出で 2号対策地 1PPMを超す

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-12-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000320038

請求記号

公害2

詳しく見る
タイトル/記事

カドミ汚染、昨年より悪化 最低を除き高濃度 望まれる県の稲作対策 小松の梯川流域

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-11-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000330161

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

カドミウム 1ppm基準をオーバー 梯川流域指定地域 今年産米から検出

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-10-27

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000330231

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

高濃度のカドミ米 小松市の梯川流域 汚染対策の区域外で 七農協倉庫 基準すれすれも

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-02-13

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331416

請求記号

公害2

詳しく見る
タイトル/記事

新たに100ヘクタールを追加 小松市梯川流域 カドミ汚染田指定 県会公害対策特別委

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-03-23

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329266

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

汚染地なお広がる カドミ・銅・ヒ素 環境庁調査 新たに7地域 復元事業はさっぱり

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-12-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329307

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

依然広がる重金属汚染 梯川流域(小松) 銅でワースト4 新たに7地区で基準超す

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-12-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000329323

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

最高濃度のカドミ米 小松市の梯川流域 今年産から1・39PPM 県調査さっそく保有米対策

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-12-16

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000320041

請求記号

公害2

詳しく見る
タイトル/記事

新米から高濃度カドミ 梯川1号対策地域 ”安全”一俵もなし 1600俵を凍結 干天続きが影響?

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-10-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000330132

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

ふえた非食用米 カドミウム汚染の梯川流域 (上) PPMショック 県の栽培指導実らず 不安と不信感増す農民たち

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-11-11

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000330156

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

ふえた非食用米 カドミウム汚染の梯川流域 (中) 焦燥感 対策事業は5年内に どこまで反映される生産者の声

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-11-13

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000330158

請求記号

公害1

詳しく見る
タイトル/記事

カドミ汚染まだまだ 梯川流域の本年産米調査結果 2倉庫で2PPM以上 49トン・政府買い上げから除外

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-10-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000331398

請求記号

公害2

詳しく見る
前のページへ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
次のページへ
/ 3 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル