


大聖寺第三代藩主前田利直入郡に関する文兵衛覚書より MYブックリストに登録

資料紹介―フスマの下張り江沼郡の戸数と人口他三点― MYブックリストに登録

加賀者の魂こもるメロン MYブックリストに登録

大聖寺藩の初期村高について MYブックリストに登録

大聖寺川の氾濫と改修の歴史 MYブックリストに登録

日露戦役、日本海に散った北前船 MYブックリストに登録

北洋に挑んだ加賀の北前船主 MYブックリストに登録

山下久男先生の生涯とその業績 MYブックリストに登録

九谷焼吉田屋窯製品の値段覚書について MYブックリストに登録

龍池山願行寺由緒と官知論に描かれる菅生の願生(生) MYブックリストに登録

災異史略譜・大聖寺藩算用場に関する新出資料について MYブックリストに登録

「奥の細道」の旅は幕命(隠密)の旅―曽良日記と比較して― MYブックリストに登録

加賀藩並びに大聖寺藩が発令した富突札の禁令について MYブックリストに登録

九谷焼作家北出搭次郎主催「工藝美術石川塾」における塾生の顔と名前 MYブックリストに登録

後藤才次郎作「九谷焼佛像」の発見と九谷焼作家二代堀江青光氏の見解 MYブックリストに登録

明治七年七月、山代山代村を訪れた普人―JJライン『JAPAN』― MYブックリストに登録

大津事件に登場する二人の江沼人―北ヶ市市太郎と梶井恒― MYブックリストに登録

常徳院江州御動座當時在陣衆箸到記に見る奉公衆大内四郎竹千代 MYブックリストに登録

史料紹介「北海海商組合規約-北陸親議会幻の規約改正案- MYブックリストに登録

歳時の習俗(一五)-「コッサ踊り」と「寺尾観音節」- MYブックリストに登録

越における古代の伝承と継体天皇推戴の歴史的環境 6 MYブックリストに登録

歳時の習俗(一六)-「蝶の舞」と「シャシャムシャ踊り」― MYブックリストに登録

「赤平市史」と私…協力して発刊までの10年余の経緯 MYブックリストに登録
