無告の岩(北國出版社)~四十年を振り返って MYブックリストに登録
「熊坂長範」出版後寄せられた手紙と関心 MYブックリストに登録
私の出版本7冊 概略と感想メモ MYブックリストに登録
福井県北海道移住130年シンポジウム MYブックリストに登録
開拓移民の足跡を追って(1)川先生に導かれて MYブックリストに登録
加賀泣き伝説の出どころ~川先生に導かれて~ MYブックリストに登録
「奥の細道」と「随行日記」の比較 MYブックリストに登録
北陸路の義経と長範 小松安宅の関と加賀熊坂 MYブックリストに登録
「赤平市史」と私…協力して発刊までの10年余の経緯 MYブックリストに登録
越前浜坂「汐越の松」の和歌について MYブックリストに登録
屯田兵・石川県が一番 ―明治8年初年度募集~33年募集停止まで― MYブックリストに登録
南加賀人物考―辻正信・文学芸者静香・北出塔次郎 MYブックリストに登録
源義経と西行との出合い 奥州平泉西行と義経は顔を合せたか MYブックリストに登録
来生寺住職本願寺使僧として青森県稲生へ北陸農民の移民計画 MYブックリストに登録
四、人生90年を振り返るー新聞・手紙・学会冊子等ー MYブックリストに登録
第3回「加賀の走り移民」を振り返って 昭和52年北国出版 MYブックリストに登録
曽良の生涯(その二)「奥の細道随行日記」・・・曽阜・・・江戸深川~村上まで MYブックリストに登録
曽良の生涯(その三)奥の細道の中の曽良、越後村上~越中高岡 MYブックリストに登録
小松より大垣までの曽良随行日記 芭蕉「奥の細道」と曽良「随行日記」の比較 MYブックリストに登録
石狩国花畔原野(加賀団体)(江沼郡東谷奥村大土・能美郡大杉村新丸)―入植地石狩国花畔原野― MYブックリストに登録
小松・新丸村団体移住―明治29~31年34戸現北海道帯広市大正町へ― MYブックリストに登録
「曽良随行記」は幕府日程に添ったもの ―日光→伊達→平泉→酒田→金沢→大垣― MYブックリストに登録
熊坂長範(北國出版)・熊坂と長庵(能登印刷)を振り返って 第二回 MYブックリストに登録