


〈第98回全国高等学校野球選手権石川大会〉50チーム カード決まる MYブックリストに登録

ベスト8決まる MYブックリストに登録

新春ことほぐ花の宴 北國花展 制作参加者決まる めいてつ・エムザ13日開幕 MYブックリストに登録

10日、鏡花記念金沢市民文学賞決まる 小林さん(弥生)と中藤さん(三馬) MYブックリストに登録

男女4強決まる MYブックリストに登録

2ブロックで熱戦 4強決まる MYブックリストに登録

町議選開票結果 4町の新議員決まる 投票率6市町で前回下回る MYブックリストに登録

男女4強決まる MYブックリストに登録

1部、2部で4強決まる MYブックリストに登録

創意工夫功労者表彰決まる MYブックリストに登録

第28回高峰賞決まる 泉など三中学校に奨励賞 優秀賞なし 個人は稲葉君(金石中)ら十人 <学校の部>泉中、城南中、金石中 <個人の部>稲葉文隆、内山昭則、扇谷充、示野信一、白井久美、大門秀樹、福島亘、山岸雄二、横山道広、米沢嘉郎 MYブックリストに登録

晴れの芸術院賞決まる 恩賜賞に田中千禾夫氏(戯曲) 院賞 市川染五郎ら十一氏に <恩賜賞>田中千禾夫氏 <芸術院賞>浜田台児氏、西山真一氏、佐藤助雄氏、新開寛山氏、白井晟一氏、佐藤佐太郎氏、上原真佐喜氏、市川染五郎氏、武満徹氏 MYブックリストに登録

池田弥三郎氏ら13人 芸術選奨文部大臣賞決まる <文部大臣賞受賞者>滝沢修氏、村野鉄太郎氏、富士松長門太夫氏、高濱流光妙さん、長部日出雄氏、伊藤信吉氏、加山又造氏、染川鉄之助氏、田中一次氏、早坂暁氏、桂米朝氏、岡田譲氏、池田弥三郎氏 MYブックリストに登録

梶山さんらに文化賞 金沢市 産業・農業功労賞も決まる <文化賞>梶山伸氏、新保千代子さん、木羽敏泰氏、金沢市少年連盟協議会 <産業功労賞>真柄要助氏、小川甚次郎氏 <農業功労賞>宮田七三氏、谷内俊郎氏、山田与士信氏、徳田正二氏、下安原推進協 MYブックリストに登録

第29回高峰賞決まる 「学校部」優秀賞は小将町中(初受賞) 奨励賞・金石中と鳴和中 個人は大谷君ら10人 <個人賞>大谷如洋君、谷口雅人君、中西聡子さん、中野隆志君、西村哲也君、額谷浩史君、長谷川孝裕君、藤島由恵さん、宮尾康平君、守山利昭君 MYブックリストに登録

つづり方コンクール 県代表3編決まる 631編から厳選 全体的に質向上 主張や表現生き生きと / 県代表 北口さんと中川先生「素直に何度も書き直して」、矢田谷君と平野先生「九官鳥とのやりとりを」、森さんと日野先生「もらいっ子の悩み乗り越え」 MYブックリストに登録

秋の褒章受章者決まる 県内 「黄綬」車多氏(松任)ら五人 「藍綬」江尻氏(中島)ら五人 <黄綬褒章>車多俊郎氏、高陶岳氏、畳勇氏、三国一次氏、水島俊栄氏 <藍綬褒章>江尻粂麿氏、加藤富雄氏、鈴木菊男氏、中村幸教氏、松崎茂夫氏 MYブックリストに登録

黄・藍綬に各5人 秋の褒章受章決まる <黄綬褒章>車多俊郎(六五)、高陶岳(六九)、畳勇(七三)、三国一次(六六)、水島俊栄(五九) <藍綬褒章>江尻粂麿(六八)、加藤富雄(六〇)、鈴木菊男(六四)、中村幸教(五九)、松崎茂夫(七〇) MYブックリストに登録

第33回小中学校作文コンクール 県代表・入賞作品決まる 中央でも入賞期待 応募448点 長編ふえ、水準一段と/卵がピヨピヨふ化する感動 小学校低学年の部 前多竜也君/小学校高学年の部 室峰秀行君/心の中ジッとみつめ 中学校の部 佐藤一美さん MYブックリストに登録

県内、三谷氏(金沢)ら八人 秋の褒章受章者決まる <黄綬>植村博氏(68) 岡田正仕氏(67) 小西戈吉氏(66) 千間武二氏(65) 藤田肇氏(56) <紫綬>橋本芳契氏(68) <藍綬>金谷与平氏(57) 三谷進三氏(60) MYブックリストに登録

泉鏡花記念市民文学賞決まる 奥美瓜露さん 「川柳句集 浅の川」 人間愛とペーソス根底に 坂野雄一さん 「花落ちて未だ掃かず」 一人息子の生と死つづる 来月16日に贈呈式 市文化ホール 川柳での受賞ありがたい 亡き息子と喜び合いたい MYブックリストに登録

泉鏡花市民文学賞決まる 「中村薺詩集 を」 中村薺氏「詩で苦難乗り越えた」 「寺島蔵人と加賀藩政」 長山直治氏「生徒を力づける受賞」 来月22日授賞式 市文化ホール 会見で笑顔と感慨 MYブックリストに登録

北陸最優先決まる 整備新幹線 全線着工へ大きく前進関係者一様に決着を評価 財務決着が着工前提 大蔵省 小松以西でも進展先送り財源問題に不安 高岡ー金沢間は65年度以降 石原運輸相 高崎ー長野、高岡ー金沢一括して1位に 政府・自民 MYブックリストに登録
