北陸ひと物語第2部 今に生きる北前船49 潤った暮らし 昆布編⑫ 北海道と深いきずな 購入量、富山・金沢、2対1 開拓や漁業の出稼ぎ MYブックリストに登録
志賀町沖海洋調査 新たな局面 緊張の上野港 「漁業振興」と県側 能登原発反対団体連絡会議 肩代わり違法叫ぶ 原発阻止に体張る 海にらむ代表幹事 MYブックリストに登録
県、原発対策で森・根上町長と会談 能登原発 西海漁協の理解求める 6月県議会で 海洋調査結果を報告 34号海区は”迷惑料”で 漁業補償交渉に県関与の姿勢 MYブックリストに登録
能登原発 今月末から漁業補償交渉 北電副社長ら県会委懇談会で明かす 12月、電調審上程へ意欲 物理的な抵抗はしない 委員の橋爪社党県本部副委員長 MYブックリストに登録
能登の記憶よみがえる 東北・関東大地震 住民や漁業者不安な表情 能登に津波50センチ 13人避難 内灘の保育所ガラスにひび MYブックリストに登録
北陸いしぶみ(碑)紀行67 関沢明清先生顕彰碑 県立水産高校(石川県能都町) 日本の漁業 近代化に筋道 イギリスに遊学 国内捕鯨業を救う MYブックリストに登録
金沢市文化賞に3氏 山本さん煎茶普及に尽力 中村さん地域画壇を振興 小林さん口頭伝承を調査 農林漁業功労者に1団体4人 金沢、きょう表彰式 MYブックリストに登録
99統一地方選 見えぬルール漁業に影 日韓新協定「大和堆」で競合の恐れ 苦しい経営追い打ち 県議戦あと4日 桜の下でアピール 課題あすへ MYブックリストに登録
レポート 河北潟干拓 (49) 第2部 その歩み 漁業交渉 異例、スピード解決 漁民ら早期着工を優先 交渉、2カ月で決着 漁運側が大幅譲歩 金額より明日の食糧 MYブックリストに登録
一日に意見書を提出 守友市長、態度明確化 七尾火電問題 政治生命かけても・・・と 早期着工を訴え 民社、同盟が集会 漁協組が準備書面 七尾火電漁業権訴訟 MYブックリストに登録
七尾大田火電 北電が石炭転換申し入れ 運開さらに3年半遅れ 七尾市側、対応協議へ 漁業補償問題が焦点 石炭専用桟橋を建設 北電側が記者会見 灰処理に埋め立て MYブックリストに登録
七尾火電阻止へ実力行動 団結小屋に常駐体制 きょうから現地闘争本部 流血の事態も予想 七尾火電漁業権確認訴訟 予定海域の価値低い 被告側証人 放棄の理由説明 MYブックリストに登録
能登原発 20年の軌跡 (22) 中西・杉山コンビ 表舞台と裏舞台で 重要場面に必ず副知事 息の合った練達コンビぶりを発揮 海洋調査や漁業補償もまとめ役 MYブックリストに登録
能登原発 20年の軌跡 (23) 呼び水 〝原発道路〟が出来た 町や周辺は大きく発展 集落を縫って通る旧道を完全舗装に 第二栽培漁業センターもかかわりが MYブックリストに登録
農業の基本問題と基本対策 MYブックリストに登録
漁業センサス 第7次(昭和58年) MYブックリストに登録
漁業センサス 第8次(昭和63年) MYブックリストに登録
瀬戸内海漁業の現状 MYブックリストに登録
闘魂 MYブックリストに登録
水産の社会史 MYブックリストに登録
TAC制度下の漁業管理 MYブックリストに登録
漁業資源管理の法と政策 MYブックリストに登録
海鼠猟村名覚 MYブックリストに登録