タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
無形文化遺産登録へ一丸 輪島でフォーラム開催MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-06-02 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000311905 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
輪島塗の無形文化遺産登録 知事、森氏に支援要請MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-12-20 |
掲載ページ
4 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000292442 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ユネスコ無形文化遺産登録後初 あえのこと「後世に」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-12-06 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000062558 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地鳴り 無形文化遺産登録を機に 坂本 信夫 52歳 輪島市MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-10-07 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000060946 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「あえのこと」など14件 無形文化遺産登録 保護態勢整え情報発信をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-08-21 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000305887 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「あえのこと」無形文化遺産登録 個人の儀礼 継承課題 過疎化 保存会員、11人に激減 奥能登全体で協力 人類共通の宝物にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-10-01 |
掲載ページ
38 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000078351 |
請求記号
件名アエノコト |
詳しく見る |
タイトル/記事
漆の無形文化遺産登録推進へサイトMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-12-05 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000266984 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
海女の無形文化遺産登録 先陣争いより日韓交流MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-03-25 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000250096 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地鳴り アマメハギ 昔懐かしいMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-10-31 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000026841 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
新聞わーくシート|奥能登地方のアマメハギ|世界無形文化遺産登録へ|MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:日曜版 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-11-11 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000354141 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鳥羽から海女100人 日本の中心で「無形文化遺産登録を」 輪島で今月末「サミット」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-10-15 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000232739 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
アマメハギ、28日決定か ユネスコ無形文化遺産登録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-11-23 |
掲載ページ
41 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000027572 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地元で守り伝えられてきた文化が、世界の宝に! 祝 ユネスコ無形文化遺産登録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-12-04 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000010365 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
青柏祭 継承に意気込み 無形文化遺産登録 知事に報告MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-12-07 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000010371 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
花嫁道中あでやかに、「でか山」3台登場 3~5日「青柏祭」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-04-30 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000251244 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「日本の漆文化」ユネスコ無形文化遺産登録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登:22号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-01 |
掲載ページ
p72-75 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000038317 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
祝 ユネスコ無形文化遺産登録 受け継がれる能登の誇り 青柏祭 でか山MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-12-11 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000011055 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
アマメハギ次代に 無形文化遺産登録 上 受難の歴史 隠れてこっそり守る 戦後、教委が自粛要請MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-12-01 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000028082 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
【でか山 ユネスコ無形文化遺産登録 伝統継承のために】下 曳山次代の担い手は 若者勧誘策 町全体でMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-12-04 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000011027 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登注目ありがたい アマメハギ無形文化遺産登録 「神」が戒める子どもは少なく 保存団体「集落残る限り続ける」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-11-30 |
掲載ページ
43 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000027594 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の古層探る契機 アマメハギ次代に 無形文化遺産登録 下 観光化 交流の好機と形骸化の危険とMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-12-03 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000028088 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
アマメハギ面小物入れに 無形文化遺産登録へ機運 能登・秋吉の高木さん制作 県内団体に贈るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-10-03 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000017616 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
【でか山 ユネスコ無形文化遺産登録 伝統継承のために】中 青柏祭 民主化の意義 七尾・大地主神社 大森重宜宮司MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-12-03 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000011023 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
輪島市・能登町 伝統行事を次世代へつなぐ 「能登のアマメハギ」がユネスコ無形文化遺産登録能登の歴史文化を世界に発信 アマメハギ神が怠け心を戒める面様年頭厄除けに各家を回るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2018-12-16 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000028125 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
読者が選んだ県内10大ニュース2016 2位 青柏祭の曳山行事 無形文化遺産登録(12月) 4位 のと里山海道でバス死傷事故(10月) 5位 遠藤が技能賞(9月)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-12-23 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000010407 |
請求記号
|
詳しく見る |