| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
| タイトル/記事 能楽ひとすじ 重要無形文化財の新総合指定者たち 3 宝生流ワキ方 殿田保輔氏(48歳) ワキ方の重鎮 祖父の血継いで三十年MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:夕刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1975-05-21 | 掲載ページ 3 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000183068 | 請求記号 人名殿田保輔 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 野々市町が本年度 無形の民俗文化 ビデオで後世に 民謡、みこし、方言など9項目対象 第1弾は御経塚じょんから収録MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2001-05-04 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000089188 | 請求記号 件名民謡 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 美術王国盛衰記7 工芸の群像③ ひしめく「人間国宝候補」 伝統工芸でしのぎ削る 無形の「技」を体現 「人間を磨くだけ」MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2000-11-01 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000085687 | 請求記号 7美術王国盛衰記 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 能登上布 伝統の技受け継ごう 鹿西 主婦らが勉強グループ 県無形文化財 発祥の地の心意気 繊細な縮模様、高機で丹念にMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 読売:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1990-01-13 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000079512 | 請求記号 件名能登上布 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 県指定無形民俗文化財 七尾まだら ルーツの唄 70年ぶり復活 佐賀・馬渡島で 七尾の支援、指導実る 朗報届くMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2003-04-03 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000110239 | 請求記号 件名まだら | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 重要無形文化財 8氏が追加認定 加賀宝生の土壌に厚み 金沢能楽会100周年に彩りMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2001-06-16 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000113143 | 請求記号 件名人間国宝 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 あえのこと「後世に」 担い手不足に地域一丸 奥能登各地で古式ゆかしく ユネスコ無形文化遺産 登録後初MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2009-12-06 | 掲載ページ 16 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000078340 | 請求記号 件名アエノコト | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 「あえのこと」無形遺産登録 奥能登に祝福の輪 「伝統、世界へ」写真展示 能登空港ロビー あす役場に看板MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:夕刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2009-10-01 | 掲載ページ 7 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000078349 | 請求記号 件名アエノコト | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 シンポジウム:金沢が育んだ加賀宝生の魅力:無形文化遺産の継承を考えるMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 日中無形文化遺産研究会∥編集 | 出版者 金沢大学文学部 | 出版年 2007.12 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1100000114330 | 請求記号 K709/1023/1 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 無形民俗文化財研究協議会報告書 第13回MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 第13回:いま危機にある無形文化遺産 無形民俗文化財の休止・廃絶・継承をめぐって | 作成者 国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部‖編集 | 出版者 国立文化財機構東京文化財研究所無形文化遺産部 | 出版年 2019.3 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1000001279585 | 請求記号 382.1/10084/13 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 和泉流狂言の伝承-金沢と名古屋-:東京文化財研究所無形文化遺産部公開学術講座 金沢大学日中無形文化遺産プロジェクト公開講座MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 西村聡‖編集 | 出版者 金沢大学人間社会研究域 | 出版年 2012.1 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1100000531698 | 請求記号 K709/1023/17 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 人間国宝新たな四氏 日本刀匠の隅谷氏(石川) 截金斎田 能宝生弥一氏も ”昭和の正宗”へ技みがく隅谷氏 重要無形文化財 個人【能ワキ方】MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 朝日:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1981-04-04 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000345273 | 請求記号 受賞 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 いまこの人は 角花菊太郎さん 能登の揚げ浜塩田をただ一人守る珠洲市無形文化財保持者 塩作りの極意語るの楽しみ お役に立てるなら残そうとMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 朝日:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1990-05-17 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000115094 | 請求記号 人名角花菊太郎 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 漆の技術「世界無形遺産に」 県 来年度重点要望に追加 輪島塗、山中漆器、金沢漆器 推薦基準策定を提案 復興シンボルロードもMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-11-25 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000200500 | 請求記号 件名 世界遺産 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 ひとり能管づくり 加賀市の林豊寿さん 「再出発の門出」・・・決意 四件を文化財指定 「無形民俗」の睦月神事 四年ごとに奏上 福井県清水町MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 朝日:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1978-03-26 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000108765 | 請求記号 件名能楽 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 無形文化遺産 奥能登各地で儀礼 あえのこと 継承に広がり 輪島・千枚田 金沢在住の川口さん 児童ら17人が初参加 田の神様まつり 料理味わう 輪島・三井MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2010-12-06 | 掲載ページ 17 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000114969 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 奇習アマメハギ(能登)など 重要無形民俗文化財に20件 御車山祭(高岡)や高山祭も アマメハギ 数カ所に残るだけ 『面様年頭含めて答申』MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1978-12-09 | 掲載ページ 18 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000093159 | 請求記号 件名重要文化財 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 明治初期からの伝統芸能 能美市粟生獅子舞 能美市無形民俗文化財 20周年も蚊帳なし 助成金付かず 寄付集まらず 獅子頭だけで12日勇壮な舞MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2010-09-07 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000091126 | 請求記号 2010.09 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 奥能登のキリコまつりMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 奥能登広域圏無形民俗文化財保存委員会∥編 | 出版者 奥能登広域圏事務組合 | 出版年 1994.3 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009710079196 | 請求記号 K385/90 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 石川県無形民俗文化財等調査報告書 平成21~22年度:無形民俗文化財・無形文化財調査 保存と継承に向けてMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 石川県教育委員会‖編集 | 出版者 石川県教育委員会 | 出版年 2011.3 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1100000460261 | 請求記号 K382/1017/009-010 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 英雄の物語MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 アイヌ無形文化伝承保存会‖編集 | 出版者 アイヌ無形文化伝承保存会 | 出版年 1982 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1005010288755 | 請求記号 389.1/34/1 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 誇れる郷土ガイド 口承・無形遺産編MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 古田陽久‖監修 古田真美‖監修 シンクタンクせとうち総合研究機構‖編集 | 出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構 | 出版年 2001.6 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1009910239940 | 請求記号 291/10023/7 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 みんなが知りたい!日本のユネスコ無形文化遺産がわかる本MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 | 作成者 文化遺産を学ぶ会‖著 | 出版者 メイツユニバーサルコンテンツ | 出版年 2020.6 | 掲載ページ | 種別 図書 | 資料群 | ID 1000001323193 | 請求記号 386.8/フミ | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 神もてなし豊作に感謝、能登の農家、あえのこと、輪島・千枚田でお迎え、柳田の座敷に海山のごちそうMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2008-12-06 | 掲載ページ 21 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000314874 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 人間国宝 塩多さんの栄誉をたたえ 金沢200人が記念祝賀会MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1995-07-11 | 掲載ページ 27 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000124586 | 請求記号 人名塩多慶四郎 | 詳しく見る |