北陸人物誌 明治編 (60) 電力開発 「北電」の基礎築く 青年事業家・密田たち 明治27年7月10日 まず火力が登場 金沢市営案フイに 高岡でも事業計画 市内に六百余ともる 水力発電の先駆者 熊野川で測量開始 富山電灯会社できる MYブックリストに登録
北陸人物誌 大正編 (3) 再選挙事件 熊谷石川知事クビ 警官動員、選挙干渉 横山、中橋一騎打ち 絶対多数へ解散 全国有数の政争地 投票所に銀メシ 警官、有権者おどす すけて見える投票紙 MYブックリストに登録
初老記念にとこま犬を寄贈 鹿島町の熊野神社へ MYブックリストに登録
健康・安全で2年連続の栄冠 記念碑を除幕 志賀町の上熊野小 MYブックリストに登録
物語三中桜丘8 自主自立の校風 私と三中 MYブックリストに登録
熊木小学校 中島町 MYブックリストに登録
強く正しく美しくの記念碑 富来町熊野小中校 創立百周年で建つ MYブックリストに登録
お宮さんお寺さん175 かつては北陸道の神様 今は町会役員が相談し運営 熊野神社 法光寺町 MYブックリストに登録
橋 (18) 金沢市熊走町 熊走の吊橋 肌寒い絶景 MYブックリストに登録
訪ねて、知ろう北陸古道6 熊川宿 MYブックリストに登録
お宮さんお寺さん106 熊谷蓮生坊が再建 有名な文学僧の現住職 仰西寺 石引一丁目 MYブックリストに登録
かほく・西田哲学館 収蔵資料を電子化 利用者ら検索しやすく ネット公開も検討 MYブックリストに登録
北陸反逆史〈7〉 蝦夷は屈伏か帰順したのか⑥ 熊襲・蝦夷などは蔑称 大和政権の中華思想の産物 MYブックリストに登録
サケ釣 平日参加 宿泊費を補助 本年度初白山市の5施設 MYブックリストに登録
巨大トラ絵巻で登場 小松・須天熊野神社 MYブックリストに登録
絵の力で市民元気に 巨大干支の絵 大和小松店へ 須天熊野神社 尾板宮司が制作 MYブックリストに登録
鉾打ちで不況突破 小松・須天熊野神社 鉄鋼御者が金鋳護祭 MYブックリストに登録
土は泣いている29 石川でも産直の動き 流通革命で土と命を守る 立ち上がる愛農会員たち 拒否される泥づきレンコン 流通の不合理にとどめ刺す 消費者に直接ぶつかれ 安全で質のよい鶏卵づくり 安全無視した養鶏飼料 熊本方式を手本として MYブックリストに登録
上熊野小学校 志賀町 MYブックリストに登録
第49回中日造林賞 受賞者の紹介 山への愛形に 林野庁長官賞 山本昌生さん 先祖の山を次世代に 林野庁長官賞 金田金愛さん 効率よく良材育てる MYブックリストに登録
上田さん(熊本)が2部入選 暁烏敏賞 1部は該当作なし MYブックリストに登録
石川-サケと人と1 おやじ㊤ 産卵場所ピタリ見抜く 手取川の名人健在 二昼夜かけて産卵 命の限り巣守って 「くき」があったぞ MYブックリストに登録
石川-サケと人と2 おやじ㊦ 独特の三枚網を考案 傷つけぬよう捕獲 はじめはドキドキ 会社では居眠り 自然の子産まして MYブックリストに登録