郷土歌舞伎の新資料2 牧孝治(石川郷土史学会会員) 番付約五百枚を公開 文政二年から昭和の始めまで展示 年表の不備補うものが百枚以上 上方役者、地元役者が競い合う MYブックリストに登録
郷土歌舞伎の新資料3 牧孝治(石川郷土史学会会員) 芝居小屋から映画館へ 小屋、歌舞伎の文献一覧を編さん 町会所の経営も 芝居と写真を結んだ連鎖劇 明治三十年代から新派劇来演 MYブックリストに登録
郷土歌舞伎の新資料3 牧孝治(石川郷土史学会会員) 芝居小屋から映画館へ 小屋、歌舞伎の文献一覧を編さん 町会所の経営も 芝居と写真を結んだ連鎖劇 明治三十年代から新派劇来演 MYブックリストに登録
牧孝治所蔵本付箋綴 MYブックリストに登録
遺稿 MYブックリストに登録
加賀における仙叟宗室 MYブックリストに登録
郷土の見立番附 MYブックリストに登録
加賀のへちかん MYブックリストに登録
加賀の茶道流派について MYブックリストに登録
宗湛日記に見る利家と南坊の茶会 MYブックリストに登録
茶書にみる金沢の茶室(一) MYブックリストに登録
茶書にみる金沢の茶室 二 MYブックリストに登録
連載 茶書にみる加賀の茶室 三 MYブックリストに登録
郷土の歌舞伎展資料の再録について MYブックリストに登録
「賦何木連歌」について MYブックリストに登録
歳旦帖と三つ物について MYブックリストに登録
〔資料篇〕稿本『俳諧糖袋』 MYブックリストに登録
加賀における芭蕉の俳諧(連句) MYブックリストに登録
加賀藩の漆工 近藤道恵の歴代 MYブックリストに登録
俳書「そこの花」とその異本について MYブックリストに登録
加能俳壇三百年と女流 MYブックリストに登録
『名香合之記』(翻刻) MYブックリストに登録
牧孝治先生の想い出 MYブックリストに登録