


14 第一部 八家屋敷 藩政期の都市計画 犀川支流を埋め宅地開発 MYブックリストに登録

辰巳ダム建設地にカジカ稚魚を放流 園児や児童ら MYブックリストに登録

サケ遡上“誘い水 犀川増量へ堰調節 金沢漁協 水温も低下 活発化期待 MYブックリストに登録

犀川川上芝居番附 MYブックリストに登録

母なる川 四季通じ憩いの場に 犀川 浅野川 2つの流れ再生 人、魚、景観に配慮 MYブックリストに登録

県議会バリアフリー対策委 整備基準のマニュアル作成 犀川、浅野川にスロープ MYブックリストに登録

白山の鳥獣保護区拡大 自然環境保全審答申 新たに犀川上流の2149ヘクタール MYブックリストに登録

分流量100立方メートルアップ 土木企業委で 県が方針 犀川下流改修で 浅野川氾濫対策 MYブックリストに登録

アユ犀川へ帰り道 放水路遡上大量死に応急策 中学生→金沢市職員 河原掘り完成 MYブックリストに登録

金沢・犀川の大桑層 北陸初 ツル足跡化石 90万年前に飛来? 同時代の鳥で12例目 MYブックリストに登録

夕刊文化 金沢遠望 永瀬清子 忘れられぬ犀川の四季 昔の唄、遊びにひたったころ MYブックリストに登録

かなざわまちしるべ 河原町 昔は犀川の真ん中 堤防築き河原を町地に MYブックリストに登録

作家の仕事場 写真家 内島一郎さん 犀川の自然にこだわり MYブックリストに登録

犀川べりの名物旅館 珀水 40年の幕閉じる 跡地は美術館に 金沢最古の鉄筋旅館 MYブックリストに登録

犀川沿いに民間美術館 駅西にビジネスホテルも 金沢市都景審で報告 MYブックリストに登録

犀川河畔に私立美術館 金沢市都市景観審で報告 W・モリスの作品展示 MYブックリストに登録

犀川またぎ半世紀 21世紀へ装い新た 上菊橋が架け替えへ 年度内に設計、来年度着工 MYブックリストに登録

かなざわまちしるべ 片町 藩政初期に犀川分流 片側に掛作りして居住 MYブックリストに登録

古里「橋のある風景」 桜橋 金沢市・犀川 由来は『桜坂』に水辺の桜名所で人気 MYブックリストに登録

創作の芽 美しい川〝犀川〟 すきだから、美しいから描く 滝川武雄 MYブックリストに登録

W坂や斜面を保全 年内に初の地域景観整備計画 犀川大橋ー上菊橋 7月までにたたき台 MYブックリストに登録

芭蕉の句碑が泣いている 犀川河畔 縁石壊れ荒れ放題 敷地も半減、改修を早く MYブックリストに登録

犀川大橋カラー談義 「柔らかい黄緑色」に高い関心 周辺の引き立て役に 新しい文化の兆し願い 山岸政雄(金沢美大助教授・色彩学) 時代と個人の感性で もっと強い表現方法も 田中光(金沢工大教授・建築意匠学) MYブックリストに登録
